息子
夏が暑い くらいならまだいいのですが・・・ 暑すぎて 鉄棒やすべり台が使えないほど暑いと 元気な子どもでも 外に出ることに躊躇します 今日はそんな夏がはじまるな と感じさせる猛暑日 そんな日は (外に比べたら)快適なお部屋の中で 一日取組みDAY まだ…
1週間前から荷物準備を 完璧に終えて 当日は早く行きたいなぁと 夕方を心待ちにし 時間が来ると じゃっ ちょっと行ってくるから! くらいのノリで出かけて行きました そして今日の夕方 ニッコニコ笑顔で帰ってきました キャンプファイヤーをした話 カレーを…
プログラミングやらスクラッチやら ゲームもそうだし 大人気のマイクラでさえも 完全においていかれている私 (今も知ってる言葉を羅列しただけ) 娘も息子も マイクラについては 友達が我が家に泊まりに来た時に やっていて興味はあるものの ほぼ知らない状…
5歳児男子あるあるかもしれませんが・・・ 取組みをやる意味もたいして分かっていないし (そういえば家に生まれてきたからとかしか 伝えてもいないような・・・) 他にやりたいことはいくらでもあるし やりたくないなーという雰囲気も出す ママが隣りにいて…
多分6月から朝の取組みに入れて 息子に好評だった算数ラボ10級 約1ヶ月で終了しました ほーぷBOOK4が難しいこともあり 算数ラボの方はパズル感覚で 楽しめるようで 一度も嫌がることなく進められました 今の息子にちょうどいい教材で 私も楽しく考える息子を…
娘は小1の初め頃に お手伝いをしたらそれをためて おこづかいにする! という お手伝い表を作ったのですが studytime.info そもそもお手伝いをする機会が なかなかなくて たまーに手伝ってくれたときは お互い ⚪︎⚪︎円くらいだったよねー?! と確認して渡す…
息子の全統の結果・・・ 私がブログを始める時に 娘、息子の良いことも良くないことも 全部書くようにしようと決めたのですが それでも 正直少し書くのにためらわれる結果でした いやーービックリしました! なんと国語は偏差値38.3 ここからスタートしたと …
昨日は娘のお友達3家族でキッザニア 左が息子、右が娘のカードです 参加構成は 父2人母3人に小3女子3人 兄弟+友達で 小6女子2人年長男子1人年中男子1人 父2人なのは我が家だけ 父仕事のため不参加でした。。。 子どもたちは 小3組 小6組 幼児組に分かれて回…
科学館にて 偏光板を使った ステンドグラス作り体験 夜はお好み焼きやさんに 行ってきました 科学館で作ったステンドグラスは 紙コップのくりぬかれた底に 偏光板を貼りその偏光板に セロテープをペタペタ貼っただけ それでこんな風になるの?? と大発見で…
娘と息子が 一緒にやっている習い事が 体操と理科実験 理科実験は月に2回 5月6月は稲を種から育てて お米が出来るまでを観察体験する という長期的なものから 月ごとに決められたテーマを 動画やテキスト、話を聞きながら 手を動かして進めていく内容 理科を…
先週の金曜日は家に帰らずに 体操の様子を見てきました 息子ははじめて半年 娘は年中の4月〜4年ちょっと 息子はブリッジ20秒初めて出来たー と大喜びをしていて 娘はロンダートを何度も試しては 納得いがず首を捻ったりしていました 二人は同じ時間同じ空間…
娘と息子の取組みを見ていて 感じたことです 娘も息子も小学校に入る前から 取組みをはじめました 娘が始めた頃は 私にも少し余裕があったので 隣りに座って 娘が何をやっている時にどんな状態か 観察をするのも楽しくて・・・ 自然と生活の中に取組みを 入…
年長息子、小3娘ともに 全国統一小学生テストを受けてきました 息子には何も言わないのに 問題用紙にメモ書きのように うっすら答えが書かれていました 娘には時間があるようなら 自分の選んだ答えを問題用紙に 丸をした方が見直しもしやすいかも と声をかけ…
息子のほーぷ算数BOOK3 GW中にテキストで1周めをやり 現在ほーぷドリルで 2周めをやっているところですが あと8ページまできました 2周めなので 理解しているところも多く すいすい進むページも多いですが かけ算の筆算と分数は 演習不足と理解不足で 時間が…
今日は息子の園での親子遠足でした 近くの公園までみんなでミッションを クリアーしながら行くというもの 着いた公園で写真撮影をして みんなでダンスをしてからお弁当 その後は自由解散というものでした でしたが 私何を思ったか 10:00~12:00までレクを…
園の遠足で水族館へ行く息子 分かりやすいくらいに ワクワクしていて そこに何か私が言うことで 冷や水かけるのもなぁと悩むくらいに ウキウキしていたけれど やっぱり心配だったので 先生の言うことをよーく聞くこと とだけは伝えました 仲良く楽しくそして…
昨日年長の息子とともに 初めて交通公園に行ってきました 「交通公園」という名前は 以前から聞いたことがあったものの 家から徒歩圏内にはないため なかなか行く機会もなかったのですが 昨日は時間があったので 図書館に行った帰りに 息子とダンナと行って…
娘はキャンプ中ですが 父母仕事休みのため くら寿司でお昼を食べてから 図書館へ行って本を借りて 併設の子ども館で工作とゲームをして 交通公園へ 自転車の練習普段なかなか出来ないので じっくり乗れてよかったです 少し家からは遠いのですが 次は娘も一緒…
久しぶりに百ます計算の記録更新 3分35秒が出ました 最近は息子一人でやっていて 4分前後が板についていたのですが 今日は隣りで 頑張れ! 急げー!! いいねいいねー! とよいしょ役をしたところ 久しぶりに少しはやくなりました そんな気分で勉強する息子 …
年長息子 百ます計算たし算はいまだ3分後半 ですが 左のページを読み飛ばさずに 読んで考えられるという いいところに目を向けて 娘より早くに 今日からほーぷBOOK3に突入 今のところは これまで二桁だった筆算が 三桁になったり 3つの数の足し算で 36+64を…
息子の五月人形を出しました 我が家は行事をあまり大切に出来ていない (反省)ですが 今のところ五月人形とお雛様だけは その頃になると必ず出すようにしています 娘にも息子にも健康で元気に大きくなって欲しい 思いを持っているのですが 特にそのためのお…
ゲームで遊んだ日曜日でした 今回遊んだ3andCというゲームは 装飾工芸からボードゲームクリエイターまで 幅広く活躍する山本光夫さんという方が 作られたもの 我が家の5歳と8歳、そして大人も 楽しめるうえに かけ算を使う上級者向けになると ゲームをしなが…
息子は坊主に 私は髪色を明るくしてカット してきましたー 春になるとやりたくなること 上位に入ることが出来てよかったです ここのところ出会いや別れに 少し気持ちを持って行かれて 出会いは楽しいものの 別れは嬉しい別れも寂しい別れもある 日々を送って…
明日から園では年長さんになる息子 縦割りで3学年同じ部屋なので お兄さん的ポジションに というプレッシャーからなのか ここ数日いつもにも増して 甘えん坊さん♡で話し方まで 赤ちゃんっぽくなっている息子、、、 息子なりに感じているものが あるようなの…
今日は 薬局でホウ砂と洗濯のりを 買ってきてスライム作りをしました 最後は水性ペンや絵の具で色をつけて 楽しんでいました 途中には DAISOで買ったあわボムを 作って遊んでいました (こちらは大失敗だったらしいです) 私はというと 子どもたちがお楽しみ…
息子くん 文章題の正しい解き方ドリル 1年と2年からの抜粋 すみっコぐらし学習ドリル 小学1年の漢字 の春休みにやっていた2冊 終了しました 文章題ドリルは ●何算を使えばいいのかはだいたい大丈夫 ●かけ算は7の段からはまだ覚えてない もののどのように数が…
いやいやいや 恐れ多すぎて目玉が飛び出ました なぜ私が中学受験バナーを 貼り付けたかと言うと そのバナーを貼り付けている方々の 日々の取組みが刺激になるし すごく参考になるからです 一方我が家というと 娘(新小3)、息子(新年長)ともに 毎日息を吸…
5歳になった息子 4歳のいつかから騙し騙し 毎日取組みを生活に入れ込むことに 成功しましたが まだまだ手を洗うように 息を吸うようにとまではいきません スキさえあれば なんでやらなきゃいけないの??? とか不毛なことを聞いてきます。。。 答えも決まっ…
1周め線つなぎ 2周め言葉をあてはめての音読 で進めた1000のことば の2周め終わりました 2周めをやっている最中に 1日1冊園から絵本を借りてくるようになったり 難しい言葉を使ってみようとしたり 少しずつ意識改革がはかれている気がします 3周めに進ん…
園に送りに行った時に 梅がほぼ満開で春を感じました 春というと新学期や 新しく何かをはじめたくなる時期 ですが 今のところ我が家で 新しい何かは考えていません ただ娘と息子二人の取組みについて 初心にかえりたいなとは思っています というのも 娘が小…