STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

いろんなことがある、、、息子の怪我

昨日は 午後から雨の予報だったので 公園遊び→ 満開の桜が散ってしまう前に 写真を撮りに行ってきました そして 月曜の朝である今日 雨で少し濡れていたタイル敷きで 息子が足を滑らせ ベンチの角でおでこをぶつけ切る ハプニングが、、、 パックリ切れてし…

語彙プリント終了

我が家では語彙プリント という名前で続けてきた ちょっと難しい1000のことば 一周目 選択肢から線で意味を結ぶ→直し 二周目 その言葉を使った短文作り 線結びも短文作りも1日10個 見開き1ページずつやったので 10個×100日=1000個×2周で200日 半年以上のお…

家には鬼来ないよね?

息子が寝る時に ちょいちょい確認してきます ママ鍵閉めたから家には 鬼来ないよね?? と。 ママちゃんと鍵閉めたから 家には鬼は来ないよ と返すと よかったぁ♬ と眠りにつきます 可愛すぎな息子♡ 今日の朝は 園で叩いてくる子がいるから 行きたくない!と…

みんなの力を借りる

3月は年度末でなんとなくバタバタ 私も歳のせいか? 普段はアラームより先に起きることが 増えていたのですが 3月中旬あたりから 寝た時の記憶もなければ 朝もアラームが鳴るまで 何なら鳴っても起きたくないよー くらい起きられません 何となく疲れがとりき…

昼寝の効果

娘の園では 年長さんのお昼寝を 3月に入ってから少しずつ少しずつ 時間を短くしていって 先週からはお昼寝なしになりました これも園では恒例の 小学生になるための準備のようです 土日はお昼寝をしていないので まぁ大丈夫だろうとタカを括っていました 実…

春のチャレンジテスト

先日受験した 春のチャレンジテストの結果が出ていました (最近バタバタしていて一週間見るのが遅れました。。) 受験した一週間後には ネットで見られるのは便利ですね まぁ10年以上も前から テスト当日にその場でスキャンをとり 自分の書いた答案用紙を持…

ついに息子が目覚めた!

息子現在3歳0ヶ月 実はまだオムツがはずれていません。。 でした。 というより 結構前から パンツを履かせているのですが 毎回パンツで出てから 「出たー」と教えてくれる状態でした それが ここ1週間でやっと出る前の 兆候をつかんだようで ほぼ成功するよ…

感無量

先日の記事の続きです studytime.info 頂いたDVDには まだ公開されていない 子どもたちだけで行われたお遊戯会の 映像が含まれていました 娘たちはダンスと合奏をしたうち DVDにはダンスのみ収録されていました (娘たちの0歳〜6歳までのお遊戯会が 入ってい…

フェルトソープづくり

昨日やっっっと 娘だけ園をお休みして体操服の採寸と 卒園写真を撮りに行ってきました デート♡の予定でしたが ダンナも行かれたので三人で 途中 フェルトソープづくり体験したり 外食したり 久しぶりに三人の時間を楽しみました ただ 体操服の採寸行った後に…

お別れ遠足と卒園プレゼント

昨日は同じクラスの仲間と 娘はお別れ遠足でした 少し遠い公園まで歩いて行って 公園で遊び シートを敷いてお弁当を食べ バスに乗って園に戻ってくるというもの 例年動物園だったようですが 今年は密になるため近場の公園 娘はみんなと行かれるならどこでも…

学童についての考え方

先輩ママさんのブログで すごく勉強になったので その気持ちを忘れないでいるために、、、 学童生活で心に残った言葉-①「Doの居場所」と「Beの居場所」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 娘は4月から学童保育へ通う予定です 娘にとって…

日曜日♡公園とiPad事情について

我が家の日曜日が やっっっっっっっと戻ってきました! 主人が仕事の時には 私と子どもたちで過ごしていたのですが やっぱり4人で過ごすのが 子どもたちも一番嬉し楽しいようです♡ どこ行きたい?に二人とも公園!でした (コロナ禍なので密な場所じゃなくて…

卒園式

娘の卒園式でした 娘も息子も園に入園したのが 6月と7月という途中月だったので 式典への出席は初でした あいにくの雨ではありましたが 娘が式で元気に歌ってるだけで 涙が溢れ出てくるうえに 楽しかったことや将来の夢 パパママへのメッセージも 立派に言え…

ダンナからのLINE

子どもたちを園に送り届け 職場に着いて珈琲TIMEな私に ダンナからLINEが届いた 『どういたしまして』 という一行に続き下記URLが届く 怒鳴りつけたのが、妻と娘との最後の時間 10年消えない後悔(西日本新聞) - Yahoo!ニュース ???とURLを開いて 号泣し…

ピアノ練習への関わり方が難しい

ピアノを小1〜小3までで挫折した私が 娘のピアノを見るのはなかなか難しい と思った昨日の出来事です 最近娘のピアノは少しずつ 一人で練習にシフトしつつありますが それでも通しで一回は毎日聞いています (ヘッドホンつけて息子と遊びながら) 楽譜を見た…

スリッパ購入

今週末に卒園式を控え やっとそれぞれ着る服も決まり 小物チェックを始めたところ 卒園式の時に履くスリッパどうしよう、、 となりました ①今まで使っていたもので行く →無印で10年前くらいに買ったグレー の折りたたみ式 年季入り気味 ②職場で履いている普…

3月にやっていること

3月は特に取組みの量ややることを 私から指定していません 寝る時間をどうしても 4月までに21時30分にしたくて 頑張っている最中です (あまり成功してません。。 まだ子どもとはいえこれまで作ってきた リズムを変えるって難しい。。) 最近娘がやっている…

早稲田アカデミー映像コース

昨日は塾名出さずに書きましたが 別に隠すことでもないので 詳しく書きたいと思います 中学受験塾は2月から 新学年に切り替わる塾がほとんど そのタイミングで娘は 早稲田アカデミーの 小1スーパーキッズコースに入塾しました といっても娘は入塾してること…

ヘルプからサポートへ

今日は娘が通塾はしていないけれど 教材+映像サポートを受けている塾主催の テストがあったので行ってきました 私は保護者会に参加 対象は新小1、新小2の保護者です その中で 低学年時期に身に付けさせたい習慣 について 自立、自学等「自分で」ということ…

学童の面談

昨日は園帰りに 娘が4月1日から通う 学童の面談に行ってきました 学童はABCの3つに分かれていて ABが小学校低学年を 縦割りで二つに分けて各クラス50人弱 Cが小学校高学年の50人弱で 総勢150人弱 という私が想像するよりも規模が 大きい印象でした 娘が放課…

雛人形から大きさや値段じゃない物の見方をと願う

こちら娘のお雛様 しまう前にパシャリしときました! 我が家は決して広くないので 段々の雛人形を飾るとしたら 普段使わない部屋にひっそりと 飾られてしまう あと小さく繊細に作られたお人形を いろいろ決まり事に沿って 並べていく自信がないことから ダン…

ピアノの練習から未来を考える

昨年の2月から始めた娘のピアノ あっという間に1年がたちました そして一年たって 最近(やっと?) ママ休んでて! 一人で練習してくるから と言ってくれるようになりました♡ 今は バーナム ピアノテクニック1より2曲 トンプソン 現代ピアノ教本1より1曲 ぴ…

寝かしつけ、、、失敗

子どもの健康を考えたら 食事と睡眠が大事!! そして子どもには 健康に長生きしてほしい (出来れば楽しみを見つけながら) と私も思います その食事と睡眠の まず食事に関しては 私はすごく手の込んだものは作りません 違うな 作れません なので 食べたい…

今日から3月

月が変わると また気持ち新たにがんばろう! とパリッと出来るのが好きです 昨日は久しぶりに休日らしく 大きな公園を一周しながら咲く梅を愛でたり 途中の公園で娘の逆上がりの練習をしたり また違う途中の広場で息子とサッカーもどきをしたり アイスにドー…