STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小3娘】英検3級の手ごたえ

土曜日に英検受検した娘

 

家からわりと近い

準会場での受検だったので

ピアノのレッスン後に会場へ

 

何と

あろうことか

ピアノのレッスン中に泣き出すという

ハプニングもありました

(普段は泣くことはほぼ無いですが今回

フラットを忘れて練習をしていたようで

全く思ったように弾けなかった模様)

もしかしたら英検前で緊張も

あったのかもしれません。。

 

ただ気持ちの切り替えが早いのは

娘の良いところで

英検会場に着くころには

ケロッとしていたのでそのまま

送り出しました

 

試験終了して迎えに行くと

楽しかったー!が第一声でした

何よりですが私には考えられない。。

 

今回はライティングが本当に

壊滅的だったのと

(対策をほとんどしなかった親のせい)

問題は回収だと思い込んでいたので

 

時間足りないと思うから答え

印つけたりしなくていいからね~

 

と送り出したのですが

帰ってきたら問題が返されてる!

 

そうなると娘がどうマークしたのか

気になってしまって

リスニング以外、覚えてるの

マークしてもらってもいい?

とお願いしたら快諾してくれて

再現答案ゲット

 

それを採点したところ

リスニングライティングを除いた

30問中22問正解でした!

 

67%以上が合格ラインと言われているので

本当ギリギリを走っています

 

ここにライティングとリスニングが

プラスされることでどう出るのか???

 

結果発表の日を待ちたいと思います!

 

個人的には

答え合わせをしていて

私の実力にちょうどいい

(模解なくても答えがギリ分かる)

と感じました。。

 

それを楽しんで解けているとすると

基礎英語を一年二ヶ月続けただけで

私の英語レベルを抜いてく感じです

 

単純にすごいなー!と思ったので

その感動をたくさん娘に伝えています

 

受かっても落ちても

すごいなぁーと思えたことが満足です

 

実はライティング間に合わなかった娘が

試験中に書いたとするライティングが

これまでで一番よかったので

明日書きたいと思います

 

 

 

リベンジ遠足

昨日の遠足の件

息子は平気でも私の中では

相当なトラウマに、、、

 

遠足にお弁当持って行かないって、、、

 

直前までは

ダンナが行くと言っていたので

出欠票出したら

もう自分の手を離れたと思って

見ていないまま身一つで

乗り込んでしまった。。。

といくら自分をフォローしようにも

フォローになってない

 

そんな気分を断ち切るためにも

今日家族でリベンジ遠足してきました

f:id:torikumi:20230528204823j:image

同じ道を

息子に案内してもらって

同じようなミッションをしながら

行って帰ってきました

 

ゾンビ鬼ごっこ

という新しい鬼ごっこが

かなり盛り上がり

明日の筋肉痛確定しましたが

今日は息子が楽しければいい精神です

 

家に帰ってきてからは

娘と息子と一緒にカレー作り

 

一緒に料理して絆を深められたと

信じます!!

 

明日には少し気持ちを落ち着けて

娘の英検の振り返りをしようと思います

【年長息子】遠足なんだからお弁当あるに決まってるでしょーー

今日は息子の園での親子遠足でした

近くの公園までみんなでミッションを

クリアーしながら行くというもの

 

着いた公園で写真撮影をして

みんなでダンスをしてからお弁当

その後は自由解散というものでした

 

でしたが

私何を思ったか

10:00~12:00までレクをやって

その後自由解散と読み間違え

お弁当無しだと思い違いをしたまま

当日を迎えました。。。。

(↑おいおい)

 

そして今日

みんながお弁当タイムになる時

顔面蒼白で息子に

「ごめん。。お弁当じゃないと思ってて

持ってきてない。。。。」

と伝えたところ

「遠足といえばお弁当だよ。

今日は遠足なんだからお弁当あるに

決まってるでしょーーー!」

と言われてしまいました

 

そう言われると確かにそうか。。

でも文句言わず

頂いたお菓子を食べて

その後は私が仕事だったので

少し早く二人で帰ってきました

 

帰り道本気で息子に平謝り

いつもなら聞けないお願いでも

出来るだけ聞くから何がいい

と言ったところ

 

次の時に忘れないでくれたら

まぁいいよ!!

 

と言ってくれました

f:id:torikumi:20230527144808j:image

さすがにそれはやばいでしょ級の

ミスを笑って許してくれた息子

 

将来反抗期が来て

このクソババアとか言われたら

この日の優しかった息子を

ギューーッと抱っこしながら

歩いた山道を思い出そう

 

またケンカした・・・

前回3月9日にダンナとケンカをした

記録があるのですが

studytime.info

また本日小ケンカしました。。。

 

結婚して11年

これまであまりケンカというケンカは

してこなかったのですが

 

今年だけで2回目

しかも前回から2か月ちょっとしか

たっていない

 

自分のイライラの導火線が短くなったのか

相手の性格が悪くなったのか

分からないけど腹がたつーーーーー

(まぁお互い様なのかもしれないけど)

 

今回は朝娘を気持ち良く

送り出せなかったことに対して

自分は寝ていたくせに

(ここ重要)

 

大きなため息とともに

私のことを性格悪いよね

と言い放ったダンナ

 

ムカつくーーーイラつくーーー

 

娘を気持ちよく送り出せなったのは

行く直前に娘が目薬をさしたのですが

そのふたをなくして

でももう行く時間で

結局見つからないままで 

もーーーー!!私が探しておく!!!!!

となってしまって・・・

 

朝はいつだって笑顔で気持ち良く

送り出すべきとは私も思ってはいるけど

 

寝てて

いってらっしゃいさえ言わない人に

言われたくない・・・

 

子どもたちを動揺させたくないから

怒りをあまり表には出さないし

息子を園に送って

私はそのまま仕事に行ったから

ダンナとはそれ以上何も話していないけど

 

本当にケンカするとイラつくし疲れるし

最近に至っては

娘や息子が大きくなったあと10年後とかに

この人と二人で楽しく過ごせるのかなぁ

とかリアルに心配になる

 

私にも悪い部分があるのは分かっているけれど

嫌な感じで伝えてくることは

本当にやめて欲しい!!!

 

本人に言って解決する話だけど

文字にすることで気持ちが

少しおさまるかと…

 

最近肩こりか首筋が痛いのもあって

万全じゃないのと疲れがたまっているのも

あるのかもしれないので

どこかでおひとりさま時間とって

リフレッシュしたいと思います

絵本読み聞かせ

娘の時に出来なかった

絵本の読み聞かせ

 

遅すぎるということはないという

心強いコメントをいただいて

今はほぼ毎日しています

 

読んでいると息子から

〇〇ってどうゆう意味ーー?

とよく聞かれます

説明すると

ふーん、、、こうゆうことだね??

と再確認されます

 

絵本は取組みでもないので

私が知ってることは教えてあげようと

思ってはいるのですが

こうやって質問をしながら

知ってることを増やしている息子に

いい加減なこと答えられないなぁ

と最近はヒヤヒヤ

 

昨日読んだのだと

読#たくさんのひながうまれました

息子#ひなってなにー?

私#生まれたばかりの赤ちゃんのこと

息子#鳥の赤ちゃんをひなって言うんだね??

私#う、うん

(鳥の子どもだけで合ってるっけ?雛人形の

ひなってまた別??)調べてみるね

 

いかに自分が日本語をいい加減に

覚えて使ってることか

つっこまれると自信がなくなります

 

息子と絵本を読むことで

調べて知識を明確に出来て

私にとっても良い脳活になります

 

そんな絵本の読み聞かせ

毎日息子の通っている園から

本を借りているのですが

 

先日図書館で借りた紙芝居や絵本も

時折りおかわりで読んでいます

さらに予約した本が届いた連絡が来たので

返却and追い絵本してきました

 

図書館も行き始めると

返して借りてのサイクルで

定期的に通うことになるので

 

息子はもちろん

娘も私も(娘の英検受検が終わったら)

読書の秋ならぬ読書の夏!!

にしようと思います

【小3長女】英検3級受検まであと3日

娘の英検受検日まで

あと3日となりました

 

今回英検対策でしたこと

⭐︎基礎英語1.2

朝聞けない時もその日のうちに

ためずに聞いています

継続が力になっているといいなぁ

 

⭐︎リスニングマスター 4級、3級

旅行中や車での移動中にちょこちょこ

やっていました

 

⭐︎英検3級過去問(ライティング以外)

3回分くらいやりました

 

⭐︎ライティング練習

過去問とは切り離して

3回分くらい書きました

初回は30分以上かかったうえに

文頭が小文字

大文字小文字が同じ大きさ

単語途中の改行

単語と単語の間スペース無し

スペル間違い多々 等々で

解読してあげられないものでした

 

ひらがなや漢字も上手く書けないので

英文が乱雑なのは範囲内として

ほぼ書いたことがないから

ルールを知らない、、、

その中ではよく書けているとも言えます

 

すぐに全ての修正は難しいと判断し

最低限の文頭は大文字、最後はピリオド

等だけ伝えあとは神頼み

 

ライティングは甘めと

聞いたことがあるけれど

実際に娘の文章でどのくらいの点数が

つくのか興味があります

 

そんなこんな対策が不十分なのと

3級の実力はまだない気もしますが

 

3級を受けると決めなければ

5月は特に取組みまで

頑張れなかったと思うので

チャレンジをするのは

すごくいいことだなぁと思っています

 

娘自身は合否とは

次元の違うところにいるようで

受かるとか落ちるとかを気にする

素振りは1mmも見せません

 

受かっても落ちても

ナイスチャレンジ!!と

声をかけてあげたいなぁ

 

と受かる前から落ちた時の話なんて

するもんじゃないですね。。。

 

あと3日はこれまで間違えた問題を

徹底見直しをして

1つでも2つでも点数に変えてくれたら

いいなぁ

 

頑張れ、娘!!

振替休日の小旅行

土曜日に運動会があり

月曜日が娘の振替休日だったので

父母ともに月曜午前の休みを利用して

日曜→月曜AMでプチ旅行してきました

 

日曜に茨城県の自然博物館で

木の葉化石を探す体験をして→

栃木県で佐野ラーメンを食べてから→

群馬県のカリビアンビーチ

(21時まで開いています!!)→ホテルへ

朝ホテルで朝食をとって

帰宅道で少しだけ公園遊び

午後は父母ともに仕事へ

f:id:torikumi:20230522143756j:image

 

夜に行ったのは初めてでしたが

カリビアンビーチは

2年前くらいに見つけて

我が家のお気に入りのプールです

(現在は流れるプールがやってません)

海の波が見事に再現されているプールで

1年前くらいに行った時には

息子はほぼ波プールは入れず

娘も恐る恐るだったのが

今回は二人とも

怖がりながらも顔をつけたり泳いだり

大きく成長が見られました

 

本当に英検の対策がほぼ出来ていない中

何をやっているんだかではありますが

全員が休みが合うタイミングが出来ると

ついどこかに行きたくなってしまう・・・

 

娘が自分事として

英検の対策が出来るようになると

また状況が変わってくるのかもしれないのですが

まだ取組みを娘息子から選ぶというのは

難しい状況です

 

ちなみに

息子の算数小3ほーぷの1周めが終わったので

現在ほーぷドリルをやっているのですが

あまりのあるわり算見事に忘れていました。。

こうやって忘れては思い出すを繰り返して

少しずつ定着をしていくんだろうなー

そうゆう意味では

短いスパンでその確認が出来てラッキーでした

 

息子は国語も少しずつ入れ始めたので

国語の話も今度書きたいと思います