STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

語彙プリント終了

我が家では語彙プリント

という名前で続けてきた

f:id:torikumi:20210328162024j:image

ちょっと難しい1000のことば

 

一周目

選択肢から線で意味を結ぶ→直し

二周目

その言葉を使った短文作り

 

線結びも短文作りも1日10個

見開き1ページずつやったので

10個×100日=1000個×2周で200日

半年以上のおつきあいでした

 

やってみての率直な感想、、、

やってよかった!

 

一番よかったことは

娘が辞書をひくようになったことです

 

以前までは分からない言葉が

会話に出てきた時は私が説明するか

スマホで調べることが9割だったのが

 

最近は3割くらい娘が自分で辞書を

ひくようになりました

 

いつからかは定かでないですが、

語彙プリントをやる時には

手元に辞書を持ってきてやっていました

 

1回めの線結びの時は

単純に辞書でその言葉を調べれば

線が結べるから

 

2回目の短文作りの時には

言葉の意味は線でつながっているものの

その説明に書いてある言葉をさらに

辞書を引いて調べていることが多かったです

 

プリントをやってる時には

ママーこれどうゆう意味?

が使えないので辞書をひいたり

自分で考えながら短文を作っていました

 

普段の会話でどうゆうこと?

辞書ひいてごらん!では

めんどくさがることも多かったのが

辞書には何がのっているのかや

ひきかたが分かったことで

自分で辞書に向かう時間が確実に増えました

 

二番目によかったことは

私も勉強になったし楽しめたこと

 

娘の書いた文は意味は合ってるけど

「てにをは」が少し変だったり

国語では丸にはならないような

短文もたくさんありました

全部花丸、直しは一切しませんでした

 

その代わり読んでるよーの意味も込めて

あの文章はこうゆう時のこと?とか

会話の中ではこう使うことが多いよとか

この言葉の意味覚えてるクイズは

口頭でよくしていました

 

そして毎日10個書くのは

娘も大変だったと思いますが

読むのも結構大変です

まず字があまりきれいではない上に

くねくねしたりグチャグチャがあったり、、、

 

そのうえに何か違和感を感じる使い方をしてて

あれ?!これどうゆう意味だっけ??

と上に書いてある意味を当てはめて読むと

ピッタリ意味が通る笑

 

でもなんか変だよなー

そもそも私の使い方合ってる??

とスマホで調べてみたり、、、

 

そんなこんな

確実に5歳&6歳の頃にしか

捻り出せない1000個の短文は

私の宝物であり日々クスクスっと

笑いをくれました

 

 

ということで半年以上に及ぶ

語彙二周を終えてみて

 

線結びをしただけ、短文作りしただけ

では語彙が急激に増えることはないですが

 

半年以上毎日言葉について

考える時間をとってきたことは

親子ともに

日頃から言葉に目を向けるようになります

 

3周目もやりたいところですが

小学生になると宿題の時間確保や

お昼寝がなくなること

夜の寝る時間確保等々考えると

いつまででも考えていていいよー

という時間の使い方がしにくくなるので

いったんこの教材は終わり

 

でも未就学児のうちに

この教材をやったのは良い時間だったなぁ

と思います!

 

どれだけ定着するのかは

これからの娘の言葉への執着や

こだわり次第

 

楽しみです