年始に二拠点生活する予定
と書いたのだけど
私が住みたい物件に
同じタイミングで私以外からも
申込希望がありどうしますか?と
言われているうちに
同じ物件でもう一部屋空くことが
決まったのだけど
(残念ながらもう一部屋の方は
ルーフバルコニーはない・・・)
後から空いた方は大幅に
リフォームの手を入れるということで
たいして急ぎではない我が家は
リフォームが終わり次第
賃貸に出す前に声をかけてもらう
約束で待っている状態(なう)です
(毎日そろそろかなとじっと待ってる)
とそこに先日別件が舞い込んできました
それは今住んでいる家(分譲マンション)の
隣りが売りに出されるようで・・・
(隣りに住んでいたおばあ様が施設に
入られてから5~6年空室だったんです)
片付けに来ていた業者さんに聞いたところ
全面リフォームで売りに出すことが
決まっているとのこと
昔から「隣の土地は買え」
とはよく言ったものだけど
マンションでもそう??
我が家の事情的に今
買うか買わないかを必死に考えています
・玄関が向かいあった形なので
買った場合に二部屋での行き来がしやすい
(パジャマで移動したとしても
見られる可能性があるのは上階の
二家族がたまたま階段昇降中のみ)
・売り出されたとして隣りに
どんな人が入るか分からないのが不安
・我が家は数年前リフォームの際に
大幅に壁を壊したため
今のままだと各個室は確保出来ない
・今現在大叔母と私の父母が二世帯で
住んでいるけれどあまり関係が上手く
行っていないのでいっそ私の両親が
どっかのタイミングで
隣に住んでくれたら親孝行出来るかも
(子どもたちが家にいるのもあと10年
ちょっと??かもしれないから
可愛いうちに触れあうことは私の親にとっても
子どもにとっても良いのでは)
・安い買い物ではない・・・
(さすがにこっちを買ったら
二拠点生活の方は諦める可能性大)
実際、その部屋が一般に
売り出されることが周知されるのは
片付け等が終わってかららしいので
まだライバルがいない状態ですが
(不動産やさんと一度お話ししました)
最近は毎日どうしようかなぁ
と悩んでいます
ダンナは面白そうだし買ってみたらー
という感じですが
(我が家財布別なので
買うとなったら買いたい私主体で
足りない分は出してーとお願いする感じ)
ただ
私の父母や子どもたちがどうこうではなく
自分が自分のお金で欲しいかどうかで
決めた方がいいよー
(人のせいにしないことが条件
ということ。。まぁ当たり前か)
と言われました
誰も喜ばないならちょっとな・・・
とは思うものの
この先
一生あかないかもしれない隣りが
あいたとなると二拠点の方も
近い未来入れることが
確定しているのを蹴ってでも
隣りを買うのがいいのか
悩む・・・
毎日悩んでいますが
多分悩むということは
欲しいんだろうなとも思っています
お金は貯めることよりも
物の価値は変わっていくのだから
使いたい時には使った方がいいと思うし
それに隣りがあくなんて
もしかしたら、もっのすごくラッキー
なことなのでは・・・
もし買うだけ買って
全然使わなかったとしても
良い勉強代であり
あと10年20年働くパワーになるし
ピンチはチャンスか
乗り越えられるかなーーーーーーーーーーーー
悩む