STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小5娘】紅白帽子への落書き

f:id:torikumi:20250608231656j:image

最近娘も

やっと落ち着いてきてるかなぁと

思っていたら

 

週末に

紅白帽子のツバに落書き事件勃発

 

全然気がつかずに洗濯したけど

落ちていなくて干す時に発見

 

どうやら鉛筆で

クラスメイトの名前のサインが

数名分書かれている、、、

 

娘に

あなたの帽子に違う人の名前が

書かれてていいわけないでしょ!!

 

と怒る(叫ぶ?)と

 

いない間に書かれていて

席に戻ったらこうなっていたとのこと

 

それ見てどう思ったの?

嫌じゃなかったの?

と詰め寄る私

 

娘から嫌だった

を引き出した時点で

 

相手が嫌だと思うことをしたら

それはもう立派ないじめだから!!

私は猛烈に怒ってるよ

新たに買わないといけないことに

怒ってるわけじゃないよ

小5にもなって人の嫌がることを

平気でする友達に怒ってるんだよ

 

と話すも

私が先生に言って

それが理由で友達との関係が

悪くなるのは絶対に嫌だ

と泣いて主張してきて

 

さらに

別に嫌じゃなかった

何やってるのーー

くらいにしか思わなかった

と意見を変更してきた

 

そして娘ときたら

前に連絡帳の1ページに

絵を描かれた時は何も言わなかったじゃん

とか意味わからない反論まで

 

紙に描くのと帽子に書くのは

ワケが違うとは思わないってか、、、

 

と感覚の違いに

ムカムカと呆れを覚えたとこで時間切れ

(もっと早く洗濯物干せばよかった)

 

夫の迎えに家を出ないといけなくて

帰りの車で夫に話したところ

 

買ってあげればいいじゃん

娘に言いたいことは言ったんだから

それでもうおしまいでいいのでは、、、

 

とたいしたことではない感じで

軽ーく言われ

 

その回答も気に入らない!!

と思いながらも反論する元気もなく

昨日今日と過ごしてみて

 

今連絡帳に書こうか悩んだところで

そういえば

高校生の時自分のカバンに

友達にサイン書いてもらって

それが友達の証っぽくて

嬉しかった時期があったなぁ

と自分の学生時代を思い出し

 

娘はその子たちを守るくらい

友達でいることが嬉しいのだとしたら

そのサインが書かれている帽子も

本当に嫌じゃなかったのかもしれないなぁ

とか

頭ごなしにワナワナして悪かったなぁ

とか

思えてきました

 

帽子に消えない落書きをされた

=嫌なこと

 

と瞬間湯沸かし器的に思ったけど

静観してみることにします

 

ただ私の思考的には

低学年の息子ならまだしも

高学年にもなれば

何に落書きしてよくて何はダメかくらい

判断出来ないのか?

と思うのだけど

(私的に

書いたのが傷つく言葉の場合は即全アウト

絵とかサインの場合は

ノートの紙は気にならない

表紙だとちょっとだけ気になるけど

まだ笑っていられる

物で落ちないとなるとアウト

という感覚)

 

小学生の思考回路は違うのかな

(娘の反論を思うと違いそうだなー)

 

娘は自分はやってないと

言ってたけどあやしいものだし

もしやってないが本当でも嘘でも

 

親が他人の物に何か書くのは

やってはいけないこと

と認識していることは伝えられた

と思うのでそれだけでも

まぁよしとするかな

 

それよりも今思うと

なんであんなにイラだったんだろう

更年期なのかしら、、、