2年くらい前に印刷博物館で
活版印刷体験をしたのですが
家での何かの話の時に
活版印刷の仕組みが全然思い出せない
話になり
残念ながら
全員そんな感じだったので
再度予約させていただいて
活版印刷体験をしてきました
博物館には見て学ぶだけでなく
のぞいて見たり手を動かす体験も
たくさん置いてあるので
娘も息子も楽しんでやっていました
活版印刷術はドイツのグーテンベルクさんが
発明したと言われていて
印刷博物館には
アダナ社が作った機会が置いてありました
そして実際に家庭で使われていた
印刷機を使ってコースターを6枚
作らせていただきました
あーそうゆうことねーー
という納得感が持ててよかった
係の方が丁寧に説明してくれるので
子どもたちも
自分で好きな言葉の文字を並べて
印刷することができました
世の中は
別に知らなくても生きていかれること
は多いけれど
子どもたちが何でだろう?を
解消して喜ぶ姿がかわいいので
できるだけ興味をもったことは
納得いくまで見て考える習慣を
つけてほしいなぁと願っています