朝起きてブログを見ていたら
2月1日を無事に迎えられた方々のブログを
読みながらウルウル
たくさんの山や谷を親子で一緒に乗り越え
時に親の方が一生懸命になりながら
でも受験するのは本人というジレンマの中
親の心の持ち方が問われているようで・・・
全てを今日にかけてきているのを感じました
我が家は今のところ
中学受験はしないと決めたものの
つい読みながらウルウル応援していました
話は全然変わりますが
我が家の娘も2月1日は特別な日だったようで
やったー!今日から2月1日だぁ☆
と朝から喜んでいました
そこまで選択制の取組みを心待ちにしているのが
これまでの取組みがつらかったのか
自分で選ぶのが楽しいのかはあえて聞きませんでした
とにかく元気に朝2個終わらせて園に向かいました
あと1ヵ月ちょっとで卒園
あと2ヵ月ちょいちょいで入学
期待と不安が入り混じるこの時期を
出来るだけ親子で楽しめるようにしたいです
ちなみに息子は、寒さからか
夜だけ咳が出る現象に悩まされています
(クリープ現象というのが一番息子に近い状態)
幸い抱っこをしたり起きている状態では
気道が確保され大丈夫なのですが・・・心配です
そして母は、
毎年卒園する1つ下の代が卒園児のDVDを
作成してくれるのですが
娘の0歳~6歳までの各年齢2枚ずつ計14枚の
写真を提出する期限が近づいてきているのに
いまだ決定できず
ダンナに相談するも写真がさらに増えただけでした。。。。
ダンナと一緒に写真を見始めると
その当時の思い出話が止まらず
これもかわいいこれもかわいいと(親バカ×親バカ)
しかもかわいいと思う表情が全然違う・・・
とそんなこんなで余裕をもって1月中に終わらせよう
と思っていたのに終わらず写真見てニヤニヤしてばかり
そろそろ本気出して決定します