STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

息子の学習状況 な、なんと

f:id:torikumi:20220531080706j:image

ままがバカなことを⚪︎息子名前⚪︎に

やったからおっこったの。(おこったの)

きょうのごきげんはいやなごきげんだった。

ごハん(ごはん)をぜんぶたべたよ。

 

ある日の

園から帰って夜ご飯食べ終わってから

書いた作文、、、

 

夜ご飯の量多いかなぁと思ったのを

全部食べられてほめた日

そういえば

朝のバイバイの時に

なぜか息子のご機嫌が悪くて

上手にバイバイができなかった日

 

って

えーーーーーー!!

いろいろな側面からえーーーでした

 

まず

な、内容、、、。

バカなことって、、、

最近たまーにバカと使うことがあり

それがいけない言葉なのは

分かっているはずですが

文字にされるとこたえます。。

 

そして

 

これ問題が

したことのじゅんじょをかんがえて

ぶんしょうをかきましょう。

と言う問題だったのですが

 

出来てる(^-^)じゃないかー!

はじめる時に「はじめ」を告げたら

私は近くについているわけではないから

これを書いているのも知らなくて

 

自分で何をするべきか

問題文を読んでやったんだろうなぁ

 

ひらがなカタカナを

まだあやつれていなかったり

小さい「つ」の入れる場所が

ちがっていたりするものの

自分で文章を書けるように

なってきています

 

最後に

はいできたー♡と嬉しそうに

出来上がった文を音読し

私の方をチラ見してニヤニヤ、、、

 

分かっててやってますね、、、

このくらいだとどのくらい?

をたくさん試されている気もしますね

 

最近娘のことで頭いっぱいだったので

息子の成長忘れてましたが

少しずつ少しずつ出来ること

増えていってます

 

ほーぷこくご一年も気づけば終盤

漢字がたくさん出てきました

 

書いて覚えるのはまだハードルが

高そうなので一緒に読んで

これからの生活にちょこちょこ入れる

として

 

6月からは

ほーぷさんすう一年ドリルで

算数の2周目に突入しようと思います

日本科学未来館&国立競技場

日曜日午前に日本科学未来館

午後は新しく出来た国立競技場へ

足を運んできました

 

せっかく上京するなれば

と2箇所回るあたりさすが私のダンナ

コスパ良し

(今回も私は何も計画せず。。。

最近は支払われたチケットと共に

予定を事後報告で聞いてます)

 

勝手に予定を決められるのが

苦手な人にはたまらないと思いますが

私はケセラセラ人生なので

むしろありがたいです

 

ちなみに今回は

早起きしてお弁当まで作ってくれる

手の込みようでした

 

ということで朝起きて

基礎英語1と2の来週分の予習

をしてから出発

f:id:torikumi:20220530033032j:image

天気もよかったからか

日本未来科学館の入り口には

コスプレイヤーの方が写真を撮っていて

娘と息子も一緒に撮っていただきました

 

そして日本科学未来館へ入館

昔ダンナと二人で来たことがある

らしいのですが記憶は曖昧で、、、

 

実際に見て回ってみると

未就学の息子はボタンを押したり

触ったりするのは楽しんでいたのですが

内容はサッパリだろうなぁ

(実際私が見てもムズカシイ、、、)

もう少し大きくなったらまた

遊びに来ようと思います

 

娘には響くポイントがいくつもあって

50年後の未来に何を

残したいのか考えたり

自分の中にあるなぜ?を

ポストイットに書いて貼ったり

ips細胞の説明や内視鏡を使った

外科手術体験も楽しんでいました

 

最後にドームシアターで

3D映像作品のバースデイを観て

浮かび上がる物体を触ろうとする

息子微笑ましいなぁと思っていたら

プラネタリウム同様夜の世界に、、、

 

先々週科学技術館にも行ったからこそ

確かなコンセプトの差を感じて

両館ともに伝えたいことが

見事に表現されていて素晴らしかったです

 

そして午後は

改修されてから初めて国立競技場へ

ラグビー・リーグワン1部の決勝戦でした

f:id:torikumi:20220530041745j:image

トロフィーセレモニーで

櫻井翔さん登場で

車でカイトを歌いながら来た

私と娘は盛り上がり

 

多分娘息子ともにスタジアム観戦は

ラグビーワールドカップが初だったからか

我が家では野球やサッカーと同じくらい

ラグビーは身近なスポーツなので

(ダンナがラグビー部だったこともあり)

一試合しっかり楽しめました

 

今日の国立競技場は

3万人以上の観戦者がいたそう

全員マスクして

声は出さずに拍手応援ではあるものの

やっとコロナ前のようにスポーツを

楽しめるようにもなってきたのかなー

と感じました

 

一日中遊んで帰ってきてからは

家族ですごろくをやって

20時には眠りにつきました

 

6月はダンナが土日も出勤で

家族で遠くへは遊びに行かれないので

その分を5月につめこんだようです

 

しっかり暑くなってきているので

6月は少し引きこもって

取り組みを進めたいと思います

娘の教育相談

先日

教育相談(娘の学校では希望者が

希望する人と面談が出来る制度)

で娘の学校へ行ってきました

 

入学してから定期的に

お手紙はもらっていたものの

特に困っていることもないかなぁと

スルーしていたので

我が家は私が困ってしまった今回が

初めての教育相談でした

 

行ってみてビックリ!!

10分の枠で面談が

組まれていたのですが

待っている保護者多数

教室へ着くまでに

教室前で待っている保護者も含めて

10組はお会いしたと思います

 

あぁ誰かに相談したいと思っているのは

私だけじゃないんだ

と少しホッとしたというか

利用されている方が多数いることを知った

良い機会でした

 

実際に先生と話したのは

娘の家での様子を伝えるとともに

学校での娘の様子を聞いてきました

 

studytime.info

studytime.info

studytime.info

先生がストレートに伝えてくださる方なので

私も包み隠さずというか

とても話がしやすくてありがたかったです

 

まぁ想像通りといえば想像通りの

学校での様子だったのですが

備忘録のためまとめておこうと思います

 

まずは良い所から

・積極的

・何事にも一生懸命取り組む

・授業中もたくさん手を挙げたり

 まとめのようなことを言ってくれる

 

そして改善点

・娘だけと言うより女の子たちが

 お手紙や折り紙をコソコソ

 するようなことがある

その中で他の子は上手に見つからないように

やっている所、娘は良い意味で男の子っぽい

というかガマンが出来なかったり

見つかってもいいから今やりたい!という

気持ちが勝ち注意されることがあるようです

 

・身の回りの整理整頓がまだ出来ずに

 鉛筆や消しゴムをよく落とす

 

・おうちの方に伝えるように

    と先生が言ったことを伝えない

 

いやー

とんだ困ったちゃんだよ、本当に。。。

 

そんな風にちょっぴり落ち込んだ

その日

自分に響く言葉と出会いました

 

一つ目が

 

学校とは安心して

「失敗」を経験し

学びを繰り返すための

場所です

 

誰でも失敗することがあることは

分かってはいたものの

娘の失敗に対しては

イライラしてしまっていたんです

 

でも失敗をしても

へこたれないところにフォーカスしたり

失敗から何を学ぶかが大事だし

失敗しないと学べないこともあるのに

そうゆうこと

忘れてしまっていた自分

 

鈍器でガツンとされた気分でした

 

そして二つ目が

正しい表現より

人の心を動かす表現を

学んでほしい

世界で成功している人の中には

人から理解されなかったり

クレイジーと言われていた人も

たくさんいるんだって

 

でも自分のワクワクに向かって

突き進んでいった結果の成功がある

 

私は娘に対して

どうなって欲しいかって言ったら

画一的にそれとなく人に同調して

生きてほしいというよりは

 

自分で道を切り拓いていって

欲しいなぁとか

ぼんやり思っているんだから

 

そうだとしたら

今はちょっぴり困ったちゃんだけど

ここから

少なくとも親の助けなしに

(応援は山盛りするつもりです)

どう変われるのかって

ワクワクして見守ってもいいところ

なんじゃないかな

 

と少し思えたんです

 

もちろん

公立の小学校なので

先生やお友だちに迷惑をかけることは

ダメですが

娘の失敗を娘が背負って

やっていけることなら

目くじらたてることもないのかなと

 

私が見て汚いと思う字を書いていても

別に消すことなかったな

と反省しました

 

楽しいがたくさんの方がいいし

ワクワクしていて欲しい

 

私が娘とのことで悩み

教育相談に行き

いろいろなサイトを見て

少しだけ行動に移したことで

 

少し光が見えた気がしています

 

私が変われば

また良い方向に

関係進んでいく気がします

(実際悪いわけではないですが)

 

動いてみてよかった

そう思っています

乳がん、子宮がん検診

今日は午前中に

乳がん検診と子宮がん検診を

してきました

 

昨年は人間ドッグをやり

特に異常なくほっとしたものの

7万円近くしたので

2年に1回か3年に1回かでいいかな

と思っていたところに

 

今年は

市から健康診査、がん検診の

お知らせが届きました

 

2年に1回はどこ吹く風、、、

 

やってもらえるなら

低額なら

早期発見がいいっていうし

 

と診察を受けるに至りました

 

市の負担で様々検査してもらえる

ありがたい制度です

 

まだ健康診査はやっていないので

それも今度やってきたいと思います

基礎英語1と2を1ヶ月半途中経過

朝6時~の

基礎英語1と基礎英語2を

4月から始めた我が家

 

聞き逃し配信を活用したのは2回くらいで

その他はリアルタイムで学習しています

 

雑感としては

・朝の学習時間(英語以外も)が増えた

・早起きしているからか寝る時間も早くなった

・英語の発音が良くなっている

・父母娘で過ごす貴重な時間

と良いことづくめのようですが

 

実際には

・4・5月は睡眠不足からか??

 情緒が不安定な夜が何日もあった

・基礎英語を聞いていてるだけでは

 英語力が伸びるわけではない

という点も

書いておかないといけないなと思います

 

まず基礎英語をやる前の娘の英語力ですが・・・

・園時代年中~コロナが流行るまでの半年くらい

 月2で同じ園に通う子のママ主催の英語サークル参加

・フォニックスのYouTubeは定期的に何度か聞かせたことあり

・公文のEペンシルを使うテキストで自宅学習

 3A~DかEくらいまで(書けなくて中断したような)

・親の英語力はたいしてない(英検準2級程度)

・上記英語に触れていたのは園時代までで小1はほぼやっていない

 

といった感じです

今書いてみても中途半端だなーーーー

 

これまであまり気合いを入れてやっても

いなければ習ってもいない状態で

いきなり思い立ってはじめた基礎英語

 

親子ともに手探りでしたが

週を重ねるうちに

取組み方法がだいたい固まってきたので

今我が家でやっている方法を書いておきます

 

まず

6時00分~15分までの基礎英語1と

   15分~30分までの基礎英語2の

ラジオの時間は

その流れ通りテキストを見ながら線を引いたり

書き込んだり声を出したりしながら進めています

 

これを毎日

何となーく聞いているだけでは

伸びないな・・・というのが親の見解で

 

土日に1週間分の予習と復習を

入れるようにしました

基礎英語1に関しては一人で

基礎英語2に関しては両親の

どっちかと一緒にやっています

 

予習と復習でやっているのは

どちらも和訳読んで英文読んで

キーポイントを読んで確認すること

 

なので予習当日復習の3回

違う人物の説明を聞きながら

同じ文章に何度も触れます

 

基礎英語をやっているからと言って

英語の詳しい文法やルールまで

身に着くかというと

やっぱり覚える能力にもよるし

我が家は土台がない中やっているので

本当にへーそうなんだレベルです

 

それでもはじめた時に比べると

英文が英文らしく

読めるようになったのは

見違える変化です

 

小学校で英語が始まるまでに

とっつきにくいというイメージは

なくなっているかな

と期待しています

 

たった数ヶ月では

ぐーんと力がつくということは

ないと思いますが

英語を少しでも身近に感じてくれたら

とりあえずこの取組みは成功かな

 

他の取組みが結構ハードなことも

あるので

親の心持ちとして

 

数年続けていくうちに

英語のルールも覚えていかれたらラッキー

むしろ来年もやりたい!

って言ってくれたらラッキー

 

くらいの気持ちで進めていこうと

思います

 

お天気の中元気いっぱい

私は行かれなかったのですが

娘の運動会の振替休日だった昨日

息子も園を休みにして

 

娘息子父で公園and水族館に

行ってきたようで、、、

f:id:torikumi:20220524080126j:image

観覧車に乗ってる時

ランチを食べてる時

羨ましい瞬間に何度か

電話がありました♬

 

子どもにとっては

近場でもどこでも楽しい場所になる

と私はいつも思っているので

 

ダンナがいなかったら

もっとこじんまりと

家周辺が多くなっていただろうな

と思います

 

でも実際

初めての場所や少し遠出した日の

娘や息子は本当にイキイキしていて

どのくらい楽しかったのか

聞かなくても

話している様子で分かります

 

私とは思考が異なるダンナが

家にいてくれることで

遊ぶ幅が広がっていると思うので

子どもたちにとってよかったんだろうなぁ

(私無しで連れて行ってくれるのも

とても助かります)

 

昨日は私の帰りとバトンタッチで

ダンナは仕事だったので

子どもたちの感想ばかり聞きましたが

 

仕事終わってから話を聞くと、、、

ダンナが一番幸せを感じ

楽しんでいたようです

 

私は遠出は得意ではありませんが

行き場所やら計画を全部してくれるので

行くだけなら、、、得意も苦手もない

楽しむことだけに集中しています

 

自分の得意分野がどこなのかは

分かりませんが

きっとケセラセラな生き方が

我が家の緩衝材なっているんだと

信じています

 

いろんな家族のカタチがあって

どれもきっと正解で

 

きっと一見いい加減な我が家も

これでバランスをたもっているんだろうなぁ

焼肉!

昨日は娘の園時代の

ママ3人+子ども3人で

ランチしてきました

 

全員下に弟がいるのですが

昨日はパパにお任せで

同級生の3人のみで!

 

家だと弟のペースに合わせることも

多い上の子たちへ配慮してみました

 

大人も子どもも自分たちのペースで

おしゃべりand遊び時間

 

そして6人でドブル(カードゲーム)を

したりとても楽しかったです

 

今回行った焼肉屋さんは

保育士のいるキッズスペース有り

部屋にもDVDを見たり遊ぶスペース有り

だったので

小さい子がいると焼肉屋は、、、

って考えを覆されました

 

次は家族で行ってみようと思います

f:id:torikumi:20220523111357j:image

ちなみに娘は

焼肉屋さんで過ごした4時間の

前には

 

父と二人で

朝のデニーズ取組みにも行き

 

終わってからも

もうひと頑張りしていました

 

私は久しぶりにママ友と話して

帰ったらぐったりだったので

娘の体力気力とやる気には

本当にパワーもらいます

 

困ったちゃんなところもあるけど

やっぱり頑張り屋さんで

明るくて前向きな娘

応援したいなーーーと思いました