STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

やるべきことをやるの成功体験

☆百ます計算ひき算

 2分9秒

☆語彙プリント

☆頭の準備運動 基礎編

☆点描写 2つ分

☆きらめき算数脳

☆漢字プリント

☆ピアノ練習

 

我が家独自の夏の特別カリキュラムもあと5日

 

数日は私のミスで

今日は何やるのー?

と誘導してしまったものの

 

それ以外のほぼ毎日

親が言わなくても

やると決めたことはやる

寝る時間までに計画立てて動く

 

姿勢を見せてくれた1ヶ月

 

正直まだ娘は

なんで取組みをするのか

意義なんて見出せるわけもなく

 

果たしてどこまで出来るのか

ちょっと不安でしたが

想像以上にやれていました

 

 

来年小学生になって

 

なんでこんな宿題やらなきゃ

いけないの?

 

と思う宿題が出たとして

そんなことブツブツ文句言ってる

暇あったら終わらせる!くらいに

 

言われたことはやる

をデフォルトにして欲しい

 

意味や意義を見出せないと

囚われるより

前に進んで欲しいという

親の思いもあります

(意味や意義を考えるなという

ことではないです)

 

そして

1日6個と決めた取組みを

それ以上に出来た日も

数日ありました

 

「言われたことをやるだけ」から

少し発展したようですごく嬉しい(^^)

 

 

何歳からというのは

難しいものですが

 

結局

親が言ってやる

↓から

自分でやるもの

(自分の未来は自分でつくる)

 

に変換が上手くいかないと

 

言われたからやる

やりたくないけどやる

やってやってる

 

とモンスターになる可能性が

あると思っているので

 

出来るだけ早いうちに

*見守りはするけど手出し口出しはしない

 (でも出来るように育てる)

*自分で考えて動けるようにアシストする

 (分からない時はどうしたらいいかとか)

 

という母の姿勢は見せていこうと

思っています

 

とはいえ

頑張ってる我が子を近くで見て

応援出来ることは私の楽しみ♡

 

小学生のうちは

たくさんほめさせてね♪

関わらせてね♪と思ってもいます

 

そして

勉強の出来る出来ないより

私が大切だと感じている

 

人の話は素直に聞くこと

とか

やるべきことはやること

とか

幸せをたくさん感じられる感度

とか

 

当たり前なんだけど

なかなか伝えるのが難しい

伝えていても子どもに響くのに

時間がかかることを

取組みを通して

娘が実感してくれているといいなーー

 

 

 

ということで

8月ちょっと仕事が忙しい母を

ヘルプしてーの意味もあってはじめた

選択制自主取組み

 

大成功でした!!

 

頑張った娘に何か嬉しいこと

してあげたいなぁ