初めての算数オリンピックの
結果が出ました
上が平均点とファイナル進出点
下が娘の得点
ちょうど平均点でした・・・
部分点がもらえるとは思っていなかったので
思っていたよりよかった
というのが正直な感想です
たとえもんだい1を解けていても
ファイナル進出には
到底届かなかったところを見ると
普段の取組みではまだまだだということを
親が認識できたのが収穫です
娘自身はやりきった感じでしたが
点数&結果を先ほど伝えたところ
少し悔しそうでした
ただ娘の場合
テストが終わった時にはいつも
持っている力を全部出せた
とか楽しかったー満足ーーという状態なのと
ダンナも受けるまでの
娘との勉強時間を楽しんでいたのと
私は受けてきた問題を
解くのがすごく楽しかったので
来年もチャレンジしたいと
娘が言ったら受けてほしいなぁ
ちなみに
もんだい1だけは解き直しをしましたが
問題5以降はまだ解き直しをしていないので
時間を見つけて
じっくり考えたら答えが出るのか
試したいと思います
立体図形に関しては
キッズBEEでも間違えてましたが
少しずつでも
良い方向に向かうといいなと思い
懲りずに
Peter cubeという図形パズルと
図形ロジックパズルというテキストを
朝や家での遊びに取り入れています
今のところ
図形パズルは
息子が遊んでいることが多く
テキストは娘が基礎英語の後に
1日2題解いています
テストを受けて
課題を見つけられたり
新たな取り組みに入れると
テストを受けてよかったなぁ
と改めて思えます