STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

今悩んでいること

私基本的には

ノー天気に生きているけれど

最近悩みがあります

 

それは叔母のことです

叔母はもともと鬱っぽかったり

気分の上がり下がりはあるものの

これまで基本は仲良く過ごしていました

 

そんな

80代前半の叔母(未婚)に一昨日

 

私の気持ちなんて誰も分かってくれない

いつもあなたたち(私父母)に

傷つけられている

私だけが我慢している

こんなはずじゃなかった

 

そして

自分は人のことを傷つけたことは一度もない

と言い切り

こんな思いするなら早く死ねばよかった

(ちなみに傷つけられたと言っている内容や

こんな思い…の内容は一切話しませんが

おそらく運動会の後に子どもたちを

連れてこなかったことを恨んでいる)

 

私の母には普段からもっとひどくて

もともとは祖母と叔母の二人暮らし

だったのですが13年くらい前から

私の祖母の介護が必要な段階で

叔母だけでは無理だからということで

二世帯住宅に建て替えをして

祖母(99歳で他界するまでの数年)と

叔母(現在80代前半)と

私の父母(現在70代前半)で

同居を始めました

 

祖母が亡くなってからは

叔母と私の父母で暮らしていて

今はご飯の支度等々

全て私の母がしているのですが

 

やってなんて言ったことは一度もないし

あなたの世話になったことなんて一度もない

感謝することなんて一つもない

一人で暮らしたい

私ばっかり我慢していて

私の父母は一切我慢していないやりたい放題

まさかこんな思いをさせられるとは

 

とかをいつもいつも言っています

母にそんな風に言われるなら

やらなければいいのにと言っても

母はやり続けています

 

今回

いきなり冒頭のことを言われたので

 

産まれて初めて私は叔母に対して

 

傷つける気持ちなんて全くないのに

そうゆう風に言われたら私だって傷つくよ

一度も人を傷つけてないって言うけど

私は今傷ついているよ

 

と意見しました

 

ま、何も伝わらなかったけど…

 

叔母にはこれまでの言動でも????と

思っても言わずにきたり

たくさん気をつかってきました

 

私が叔母とケンカして母が大変になっても

嫌だなと思って我慢していた部分もあります

 

でも一昨日は私も

何故か言わずにはいられなかった

 

叔母は謝るということを絶対にしない人なので

私が謝る以外に仲直る方法はないのですが

今は正直もうこのままでもいいかな

と思っている自分もいます

 

最近祖母の分の土地がまだ残っていたり

叔母の遺言等の話が出ていたりして

お金を私にものこしたいと言ってくれていて

それは有難いと思っていたけれど

お金は一銭もいらないから

穏やかに過ごしたい

心を揺さぶられたくない

という気持ちもあります

 

あと切実に思うのは私はいいとしても

自分の家族である父と母を傷つけないで欲しい

 

年をとると悪いことばかり考えてしまったり

攻撃的になったり認知症が進んでいるなら

本人の意図とは関係なく

そうなってしまったのかもと考えると

私は冷たい人間だなと思うし

 

それでも叔母自身が

自分は何も悪くないと変えることなく

父も母もたくさん傷つけられて

感謝は一つもされないのに

これ以上一緒に住むことはないのではとか

 

様々な思いが交錯します

 

いろいろ調べてみたら

どうやら姉妹は介護義務があるようで・・・

ということは

私の母はどちらかが死ぬまでその呪縛からは

逃れられないということ???

 

私が波風たてるのは

母のことを思うと間違ってたなぁ

と思うものの

 

私も悪いと思ってないのに

謝るのもなぁ、、、

 

しばらく実家には行かず様子見します