6月は
私の母が頭痛と吐き気で倒れて
2回ほど病院に行き
(幸い大きな病気ではありませんでした)
その結果
母がこれまで
母の姉の介護をしていたのですが
それも限界だろうという判断を私がして
(前々から感じてはいた)
今は空き家になっている
昨年11月に買った私の家の隣りに住みなよー
と再度父母に提案をしたところ
心と体の健康には代えられないと思ったのか
前向きに考えてくれるようだったので
私も間に入って話をガシガシ前に
進めていってます
先週は
母の姉の介護計画を立ててくださっている
ケアマネージャーさんに会って
母と私とケアマネさんの3人で話をしたところ
母にとっても母の姉にとっても
離れて暮らした方がいいとその方も
言ってくださったので
具体的にどうやって話を進めていくのかと
どんな介護が可能かの話し合い
それと並行して
本格的に我が家の隣りに来る準備を
はじめました
とりあえず
家具家財はまだ揃っていないものが
様々ありますが(冷蔵庫や洗濯機等)
エアコンは設置までに時間がかかるので
買いに行ったところ
設置は最短で7月中旬ということだったので
早めに行ってよかったです
ということで
なんだかんだとあっという間に日々が
過ぎて行く・・・
うちの父母も70代になり
年を感じるようになってきているし
我が子たちが可愛いのも
本当にあと数年かもしれないので
少しだけ今回は急いで話を進めています
ちなみに母の姉が一人になることは
かわいそうな気持ちもありますが
本人が望んでいることでもあります
見捨てるとかではなく少し距離は置くものの
今後も本人の望むことは
できるかぎり叶えてあげたいと思っています
多分この先にも父と母の介護の問題も
でてくるんだと思いますが
これまではあまり考えてなかったことも
考える必要が出てきていることに
自分も年をとったなぁと思いながらも
だからこそ
今できることを今のうちに精一杯
がんばりたいと気持ちを引き締めています
今週末は京都と2度めの万博に行くので
その準備もしつつ隣りの家の片付けもしつつ
過ごします