STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小4娘】これを中受沼というのか??

表題の件、使い方合っているかな・・・

ネット用語使いこなせていません。。。

 

中学受験に向けて走りはじめると

やめようと思ってもなかなか抜けられない。。。

のか?という感じです

 

というのも

我が家では数回の話し合いを経て

全員一致で私立中よりも公立中が良いね

と結論が出たにも関わらず

 

4年生のうちだけならまぁいいかと

いう私の曖昧な態度と

祖母と一緒にバスでお出かけしたい♡

という娘の願望を叶えるため(だけ)に

習いごとと重ならない週1回塾に行き

テストも受けている

 

という状態が続いているのです

 

1月末までで退塾しますと

話をしに行き理由も伝えたのですが

本当に全く来られなくなるまでは続けて

ということでその言葉に甘え

今日まで来ています

 

それも3月までとは思っていて

今週面談があるのでその意思を

伝えてくる予定ですが

 

3/1公開模試4科偏差値が69.9(2月は69.0)

70には届かないものの

5年になってから国語以外は授業も受けていないし

宿題もしていないのに

成績がさがらないのは何でだろう?

みたいな話になった時に

 

夫から娘に

3月20日にある早稲田アカデミーのOP模試

受けてみちゃう??みたいなフリがあって

娘も受けてみるー☆

というので昨日申込をしました。。。

 

夫、お前もか。。。。。

f:id:torikumi:20250304112415j:image

基本的に家での勉強内容は

中受系は全て取りやめて

数学英語で走りはじめていて

 

全員公立中に行くことで意志は

固まっているはずなのに・・・

 

なぜかまだ抜け出せないでいる・・・

 

本当に実力負け

やらないと無理だね。。。と

ぎゃふんと言わされて初めて抜けられるのかな

 

この

やめると決めてもすっぱりきれいに

いっていない感じが

どうにも情けなく思うのですが・・・

それが「沼」と言われるものなのかなぁ

なんて思ったりもしています

 

今はそんな状態です

 

 

何度か書いていますが

私は私立中に憧れを持っていて

校舎きれいそう!良い6年を送れそう!

制服好みのとこ選べる!海外行かれる!

良いね良いねーと思っています

 

自分が高校まで公立で楽しかったのと

大学で出会った

一貫校の子の素晴らしすぎる人格と余裕と

お家柄と本物のお金持ちの子たちを

たくさん見てきたので

娘が中学生かそこらでそれを見た時には

(普通の子も一定いるのは分かるけど)

私が見た以上のカルチャーショックや

敵わない感を持つのでは・・・

と危惧しています

そして公立の

家から近い 給食がある の魅力は大きい

 

ちなみに

勉強をやるかやらないかは

結局「本人」というか「家庭」の問題

というか子育ての軸の問題だから

そこは学校選びには考えていません

 

究める学びやプレゼンの力や

他のすごい子を見る機会は

探せばたくさんあるので心配してない

 

まぁ多分こんな曖昧なところにいたら

さすがに

落ち着かなくなる人が出るはずなので

4月にはいろいろ

前に進めているはず!!!!

 

けせらせら