STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小1と小4】自然史博物館へ

f:id:torikumi:20250224061235j:image

前回習いごとについて

サラッと書きましたが

 

理科実験教室の2月のテーマが

地球で石や恐竜の化石やについて

学んだ娘と息子

 

良い機会なので我が家のお気に入り

(ちょっと遠いけどね、、、)

群馬県立自然史博物館で

復習してきました

 

私が教科書レベルの知識しかないから

学校であまり習わない恐竜がいた頃の

ことはほぼ分からないので

 

子どもたちが嬉しそうに

やっぱり先カンブリア時代からー

だよねーー

シルル紀発見!!

アンモナイトーカブトガニー

(この辺はギリついていかれる)

と展示で見つけてはしゃいでいるのに

ついて回ったという感じです

 

植物や動物についても

私の知らない知識をいろいろ

話して教えてくれる娘と

 

これまでは2階のダーウィンが

いるところの後半あたりになると

ゴールに向けてぐいぐい行こうと

していた息子も

 

今回は最後までゆっくりじっくり

楽しむことができるようになっていて

二人の成長を感じました

 

群馬県に来ると

 

前橋こども公園で

ゴーカートに乗って

ふわふわドームや遊具で遊び

プラネタリウムを見て

こんにゃくパークか富岡製糸場

自然史博物館に行き

カリビアンビーチへ

 

というのが我が家のお決まりのコース

 

今回は日曜だったので

こんにゃくパークと富岡製糸場は

混雑回避のためパス

カリビアンビーチは臨時休業だったので

プールと温泉両方ある湯かっこという

施設に行って

普段習いごとのプールで頑張っている

息子クロールと娘ドルフィンキックを

見せてもらってきました

そして私も娘と平泳ぎ勝負や

バラフライを泳ぎ筋肉痛確定。。。

f:id:torikumi:20250224065414j:image

先日スキーに行ったのも新潟県寄りの

群馬県だったので

先週は2回も群馬県にお世話になりました

 

軽い旅行気分になれて

リフレッシュできてよかったです

 

 

あと息子と娘に成長したなーと感じたのが

 

息子が自然史博物館で

館内のタッチパネルからアンケートに

答えていました

クイズは娘と二人でやっていましたが

娘がアンケートは長くなるからやめとこ

と促したところ息子が

もっと良くするために協力してほしい

って言われて○娘の名○は協力しないの??

やった方がいいと思うから○息子の名○は

やる!!

と言って最後まで答えて

恐竜の壁紙を私にゲットしてくれました

 

みんなでより良くしていく、、、

そうゆう意識大切だよなーと思って

遠くから見ていました

 

 

娘はカリビアンビーチが大好きで

何なら群馬県施設で一番くらいに好きで

今回も行く気満々でした

でも行く前に休館と分かり

本当はちょっと寂しかったはずなんです

 

でも夫がリカバリーに

他に泳げるところを探すというと

残念な態度を見せずに

ありがとーーーーー♡と言って

結果

スライダーも波もない普通のプールでも

すごい楽しそうに泳いでいました

 

普通のプールは習いごとで週2で

行っているのに楽しそうに過ごし

帰りにラーメン屋さんで今日の一位を

決める時にもプールを選んでいた娘

 

小さなことだけど二人の成長を感じました