STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小1息子】甘えんぼな息子の取組み状況

小1の息子我が家では

永遠の赤ちゃんのような

常に可愛さが爆発している存在

 

甘え上手で人が嫌になることを言わない

空気を読むことに長けていて

不穏な空気が流れそうになると

誰よりも早く察知して

『一番良いタイミングで』

空気を明るくパっと変える会話ができる

 

このタイミングが絶妙すぎて・・・

私や娘、夫までも随分助けられています

 

小さな頭で(実際は大きいけど)

どれだけ回転させて

考えて生きているんだろうと思うと

恐ろしささえあります

 

とほめ過ぎなくらい・・・

我が家No.1というか我が家で唯一の

コミュニケーションモンスターの息子

 

取組みもほぼ一人でできますが

上手に甘えてやっています

 

今やっていること

☆基礎英語1

(私と一緒。朝聞く習慣◎英語の力×)

☆基礎トレ小5

(一人。10分くらい丸つけ親)

☆山本塾たし算引き算

(一人。タイマーは押してもらいたがる)

☆算数ラボ図形 6級(今日完了)

(基本一人。隣にいるとどんどんやる)

☆3年漢字テスト

(一人。直しは一緒でないと雑)

☆出口汪の日本語論理トレーニング

基礎編小5(一人。小4終わって始めたばかり)

☆語彙(覚えたら口頭で私がテスト)

 

私的にはかなり関わっていると思います

 

息子は

見てるだけでいいから近くにいて♡♡

という言い方が可愛いのと

 

前向きで楽しそうなので

つい隣りで見ていたくなる感じです

 

算数よりも国語に不安があるので

語彙1~100を1週間で覚えているのですが

f:id:torikumi:20250216105423j:image

一緒にやるのが楽しいみたいで

覚えたら一緒に確認テストができるから!

と言ってがんばっています

 

人にお願いをしたり上手に周りを巻き込む力

私は持っていないし

どう伸ばしたらいいのか分からないけど

是非娘にも身につけてほしいので

日々息子を観察しています

 

あと最近息子がはまっているのがけん玉

6年生を送る会で披露するようで

「もしかめ」を毎日練習しています

 

練習すればするほど成果が出るので

楽しくて仕方ない様子

 

実際結構ハードなことを

やっているんじゃないかな??と

思うこともあるのですが

ニコニコ乗り越えてくれるので

かわいい顔が曇らないうちは

 

上手にかかわりながら前に進めて

いきたいと思います