最近寝る前は各々読書の時間に
なっていることが多かったですが
新年から
何か新しい取組みを入れたいと思い
「366日の感動物語」の読み聞かせをする
ことに決めて本を購入
元旦夜からはじめました(まだ3日)
たった3分
親の読む物に(興味がなくとも)
耳を傾けられる子に育って欲しいという
気持ちが大きいです
いつまで続くのかは多分私次第の
このチャレンジ
1年続いたら
自分を褒めてあげたいと思います
何度か書いていますが
娘は小さい頃読み聞かせに興味ゼロで
うまくいきませんでした。。。
息子は物心着いた頃から読んでー♡
と甘えてくるタイプで
小学生になった娘も成長して
一緒に聞いてくれるようになりました
小さい頃絵本の読み聞かせに失敗して
小さい頃からたくさんの本を
読み聞かせたのが良かった的な話を見ると
ちょっと胸が痛くなっていましたが
遅まきながら読み聞かせをはじめた私に
早い遅いは関係ない。始めた時が
一番良いタイミング⭐︎と
ブログを開設当初から私のブログを
読んでくださっていた方に
メッセージを頂いて
どれだけ救われたか分かりません
そして読み聞かせをしはじめて
2、3年経ちましたが本当に!!
そうだなーーーと思います
小4娘と小1息子が私を挟んで
一緒に聞いてくれて娘とは
内容ついての話をすることができます
(息子は自分の意見とかはまだまだ)
成長スピードは人によって違うし
分野や科目によっても全然違うので
世の中的に良いと言われていることが
できなくても
ある日急にできることもあるので
気にしすぎないのが一番と
あの頃私が救われたように
もし悩んでいる方がいたら
誰かに伝えたいです
そもそも親の思い通りになんて
行くことの方が少ないのが子育て
↑
だからこそ親も成長を続けられるし
その姿を見て子供も成長することを
学んでいくのかもしれません。。
小さな歩みを止めないこと
意識して頑張ります。