息子はまだ1年生なので
そこまで急いでるわけでは
ないのですが
計算カードも
百マス計算も
計算という計算が遅めです
(百マス引き算8分以上かかる)
ただ
基礎トレ4年生をやっても
ひっかかることはなく
(最短距離何通りの問題は
初めて出てきた時に説明してクリア)
毎日10~15分で9~10問正解
考える問題は別にすごく遅いとは
感じないのですが
文字を書いたり計算をしたりという
基礎的な行動が遅いです
(着替えも食事もいろいろ遅い
・・・でも1年生と思ったら普通かも)
これまでは
やっているうちに基礎計算も
早くなるだろうとタカをくくり
分かる分かると自分で解けるなら
多少時間がかかっても
難しい問題を解いていってもいい
と思っていたのですが
なかなか早くならないので
方針が正しいのか
自信がなくなってきています
早くするために
簡単な問題をスピードが上がるまで
やるのがいいのか?
ただ息子は
自分が計算が遅い
とも思っていないし
難しい問題を解いている
とも思っていない
その状態で作業的な算数を増やしたら
つまらない
とかにならないだろうか・・・
息子は別に何がやりたいと言うよりは
何かしらやるのは決まっているから
言われたらやるタイプです
(いつもは二つくらい選択肢を用意して
どれがいいか聞くことで
一応本人の意思で決めている風を装っています)
どうステップを踏んでくのが
息子の成長につながるのか
息子がどうゆうタイプで
どんな風に進めたら楽しめるのか
まだまだ模索中です。。。
当たり前とはいえ分かったのは
姉弟でも性格が違うのだから
得意なことも勉強スタイルも進度も
全く違うこと
二人を比較するわけではないけれど
娘はこうだった
息子はこうなんだ
ということが山ほどあって
その度にその子の性格からしたら
何がいいのか親としては悩みます
でも結局あと数年もすれば
自分のしたいことを見つけ
親がなんと言ってもこれをやると
自分で決めていくようになることは
分かっているので
まだ素直に言うことを聞いてくれる
今だけは
息子にとって何が一番いいのか
親としてのベストチョイスを
真剣に考えたいと思います
息子の計算・・・
コツコツはやっているつもりなんだけどなぁ
早くならないかなぁ・・・