チャレンジ6年算数で学習をしていた娘
昨日算数のみですが全て終えたので
ほーぷ6年算数に進みました
現状終えたのみで
丸つけと解き直しはまったくやれていないので
完了とはとても言えないのですが…
完全に私側の問題というか・・・
私、子どもが学習した問題の丸つけをするのが好きで
娘が自分で丸つけをするように変えるタイミングは
何度かあったのですが
これは母の趣味のようなものだから
出来れば私にやらせて欲しい!
と譲らずにいた部分なのです
なのに全く出来ていないという・・・
2月3月は多くの会社で忙しい時期で
そんな中でも家庭と仕事を両立されている方を見ると
言い訳のしようもないのですが
丸つけをしながらニヤニヤする時間がどうしても捻出できない!!
娘には毎日分からなくて止まってしまうような
問題があったかどうかや、何を勉強してどんなところに
気をつけると出来たのか等は口頭で確認をしたり
テキストもパラパラは見て大方大丈夫そうだなと感じて
進めてはいましたが
現実に丸つけされていない1年分の算数を
放置させています・・・Ω\ζ°)チーン戒めのため何度も言う。。。
解き直しをしてすっきりしてから
ほーぷをガシガシ進みたい気持ちがあるので
チャレンジ丸つけが出来た分の解き直しもはさみながら
3月は
チャレンジ直しとほーぷで進めていくことになりそうです
小学算数の先取りに関して
取組みをはじめて
小1のうちに小学校の算数内容を
ザーーーーーーーーっと見るようになる
なんて全くもって考えてませんでした
が
今後もし考える方がいらっしゃったら
何かの参考になれば・・・と思ったことをツラツラと書きます
まず小1生が少し学校より進んで学んだ場合
かけ算を時間をかけてでもマスター出来れば
小2までの内容は大きくつまづくことなく進む気がします
ヤマは小3、一番大きなヤマは小4でした
うちの娘はこのあたりから親が教えることを一切やめて
読んで理解するように変えていきました
結果、わり算のひっ算のルールはかなり習得するまで
時間がかかっていました
あとは、少数分数の問題は教えませんでしたが
会話には意識していろいろはさみこんだ覚えがあります
そこを乗り越えられれば
小5、小6の内容に関してはそこまで時間が
かかることはないように感じます
(あくまで学校の教科書レベルの話です)
そして一番大事なのは親子の心持ちを同じくすること
親が
そんな学年を超えたことまでやらなくてもいいのでは・・・
と思った瞬間に
子どもは空気を察して、あぁこれは難しいや。。オーラ出して
分かるところまでしかやらない方向に走りだします
(うちの娘だけなのかもしれませんが。。)
逆に少しずつでも
前に進められるといいね!
昨日より今日の方が出来ることが増えたね!
学ぶって楽しいね!!
知らないことを知るチャンスがあってラッキーだね!!
と「勉強」に対しても親が思うのであれば
分からない問題にぶつかる度に「ラッキーだ!」と
言い聞かせて粘らせたらいいんだと思います
↑
「~させる」という強制的な表現はあまり使いたく
ありませんが
結局親の気持ちや行動が反映されての子どもだなぁ
というのはいつも感じます
例えば
私は家に帰ってから15分くらい疲れすぎて
バタンと倒れこみ使い物にならない時間が
週の半分くらいは発生するのですが
そうなった日は子どもたちもその時間遊んだり
TV見たり自由~に過ごしています
でも
私が19時までにごはんを作る!と動き出すと
子どもたちも真似をして19時までに○○をやる!
と動き出します
よくうちではチームだから助け合おうという話を
するのですが自分だけだと頑張れないけど
周りがいるから頑張れることってたくさんあるので
勉強していることがえらいんじゃなくて
家事や仕事をしていることがえらいんじゃなくて
みんな自分のやることを当たり前に前に進めているから
楽しい時間も作れるし
その時間が思いっきり楽しいんだということを
肌感覚で持つことで平和でいられる気がします
娘は今は誰も何も言わなくても
毎日取組みが板についていますが
私が「今日から取組みはやめましょう!」
と言い出せば90%
きれいさっぱり
昨日までの数年間は何だったの?
今までずっとやらされていただけなの?
と言いたくなるくらい
きれいさっぱりやらなくなると思います
だから絶対言いません。。。
毎日たんたんと継続することや
娘が6年の問題を解いていようが
我が家では誰もそのことをすごいねとは言いません
親が明確な意志をもって先取りをさせている
というわけでもないので
この先勉強を続けるのか出来るようになるのかも
分かりません
それでも
今現在の我が家の幸せや平和は
このリズムがあってこそ最大級になっていると
今は思うので
考えが変わるまでは続けていきたいと思います
そして
私はわりと考えも変わるし
自分の気持ちでGO!と動き出すところがあるけれど
今は子どもも出来て親になったので
子どもを振り回すことはしないように
気を付けたいと思います