12月に入ってから
小5の教科書で学習して
冬休みからほーぷ小5算数
で演習に取りかかりました
まとめページと先取りページを
とばして先週末に1周やりきりました
私が忙しくて
丸つけをほぼしていない状態ですが
途中で一度も止まることなく
最後の終わったー
を聞けたのは順調過ぎて驚きます
(全部違ってたらどうしようと
チラチラ見ましたがそれはなさそう)
先に教科書学習をした効果は
確かにあったと思います
新しい単元はすぐにワークより
教科書を読んでからの方がスムーズ
親としても新たな学びになりました
娘は性格的に
テキトーなところも多いし
まっいっか♪と流すことも多いので
それが算数にも様々表れて
計算ミス約分忘れ等穴はあるのですが
会話をしていても
知っていることが増えているな
と感じます
今知ったことは使わなければ
すぐに忘れるものと思って
当たり前になるまで
当たり前のように日々確認して
過ごしたいと思います
↑
おそらくその作業は親との会話の中が
一番の場になると思うので
その意味でも
知っていることが増えているのは
投げかける側としても助かります(^ ^)
これは知ってるかな?とか
考えずに話が出来るので、、、
この流れだと今年度中にいったん
小学校で習うことに関しては
ざっと通すと思うので
今知らないことも事前知識として
話に入れています
まずは
一年生の内容を理解してじっくり
根を張りながら進むことが大切なのは
感じますが
そこは
学校で先生や友達と
楽しく学んでいるようなので
家では新しいことも自分が望めば
いろいろ知ることが出来る楽しさを
感じて欲しいと思います