☆百ます計算 ひき算
2分43秒
☆語彙プリント
☆冬のひらがな
☆公文国語BⅡ直し 4枚
☆公文英語3A①1-50
☆トップクラス問題集1年国語
☆トップクラス問題集1年算数
一昨日のリベンジで
インフルエンザ注射行ってきました
受付終了ギリギリ到着で
問診票も記入済だったので
待ち時間0で
娘息子私の順でプスプスプスと
うってもらえました
先にうった娘も息子もほんのり泣いてたのに
私の番になると
ママ大丈夫だよ!痛くないからね!!
と必死の励まし!!
笑えました
そして
昨日から公文の英語も
きっと忘れてるだろうと初めから
やることにしました
すると
イーペンシルが息子のおもちゃとなり
息子が押して娘が聞いて発音する流れで
上手に2人で進めていました
見ながら発声する本のうちは
『遊び』のままでいいかなぁと
ゆるーーーく取り組んでます
さらに最近は娘の取組みの
「あたまの準備運動」という言葉からか
息子が
「⚪︎⚪︎くんも、おべんきょうたいそう
したーーーーい!」
と毎日のように娘の隣りで
ぐるぐるお絵描きしています
どんどん吸収してニコニコ上手に
生きている息子2歳を見ていると
もちろんそもそもの性格もありますが
1人目2人目は違う生き物だなぁ
と感じます
我が家の場合は
1人目は一つ一つのことを大切に大切に
過ごした時間が2人目より確かにあって
母からするとツーカー感が強い
一応手取り足取り親が何でも先回りして
やるのは絶対良くない!と思って
育てたつもりが息子が生まれてから
振り返ると結構やっちゃってました。。
2人目は両親+両親以上に
自分の気持ちをわかってくれる姉という
心強い存在がいて
さらに当たり前のように親が姉にも目が
いく時間があることを小さい頃から
本能的にも知っているので、、、
一人での時間の使い方が上手い
性格を一言で言うなら
娘は慎重、真面目
息子は天真爛漫
ちなみに私は2人目、主人は1人目で
性格は主人と娘、私と息子が似ています
そして私は自分に無いものを持っている
娘の健気さや要領の悪さが愛しくて仕方ない
(まぁ主人にもあてはまるかな)
息子のことはわりと手にとるように
分かる部分が多く自分のこと好きな感じで
好きです
さらに
娘とはより多くの時間を過ごしている分だけ
大好き♡を感じていて
本人も親の愛を感じていたいタイプ
息子は本当に面白いこととニコニコが
得意なので周りのみんなにも可愛がられ
(娘はそうゆうタイプではない。。)
さらに娘が弟にすごーーーーく優しい
(実は息子も同じくらい優しい)
そのためか私は
大好き♡だし可愛いけど小さい恋人♡♡
的な存在ではないです
今のところ娘息子の二人がすごく仲良しで
性格バランス上ケンカすることも皆無
そんな違うタイプの二人だからこその
相乗効果を無意識でもいいから
お互いに感じて尊重し合いながら
過ごしてくれたらいいなぁ
というのが親の希望
これから二人がどう育っていくのか
関係性がどう変わっていくのか
自立するまでのあと何十年
ガッツリ見届けたいと思います