STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

【小1と小4】大みそか

今年は何の予定もない大みそか

家族で過ごすことができています

 

昨日の夜帰ってきた娘と息子も

朝起きたら元気いっぱい

 

まだ薄暗いうちに

夫とサッカーをしに河川敷に行き

焼きたてパンを持って

祖父母宅でスキーの話をしながら

朝ごパン

 

その後

今年我が家でプチブームが来た

ダンスダンスレボリューションをしに

ゲームセンターに足を運びました

 

全員1000円を持って

好きな遊びをしようと回って

私は

4人でマリオカート

息子とホッケー

娘と太鼓の達人とDDR×2

あとはUFOキャッチャーに使いました

 

その後に

本屋さんで読みたい本をそれぞれ買って

ホームセンターで凧を買って

再び河川敷で凧上げ

f:id:torikumi:20241231144615j:image

気持ち良く空高くあげることが

できました

 

家に帰ってからは

全員で明日ご挨拶に持って行くための

テリーヌときんぴらごぼうづくり

角煮とづけたまごは仕込み済み(夫が)

 

ごぼうとにんじんの千切りに

二人ともかたいーーーと苦戦していました

 

今はサッカーを観ていますが

これからのんびりレコ大の録画を見たり

紅白を観てゆっくり過ごす予定です

 

今年は元気に今日まで来られてホッと

ひと息!!

2025年を迎える心の余裕がある

2024年最終日です

 

みなさま、良いお年をお迎えください

【小1と小4】おかえりーーーー

二人とも元気いっぱいに

帰ってきてくれました!!

 

二人がいない時間も

夫婦の時間を楽しみくつろげたけど

やっぱり帰ってきてくれた方が

100倍嬉しい

 

この原点に帰るというか

どれだけ子どもたちが大切で

ワーワーギャーギャーしている日常が

幸せなのか思い知るためにも

今後も機会があれば

この時間を大切にしようと思います

 

そして私と感覚が似てる人には

すごくいいよーーーー!と

声を大にしてオススメします!!

 

ちなみに今回本部の方以外に

高校生もボランティアで何人も

参加してくれていたスキーだったのですが

その高校生が素敵すぎた⭐︎⭐︎

 

お迎えの時に何人もの高校生が

娘や息子の名前を呼び

抱っこして持ち上げて顔を見ながら

元気もらえたよーありがとうまたねーー

と声をかけてくれる

(親にばかり気を遣わずほっぺぷにぷに

してたくさん笑顔でおしゃべりした後で

子どもたちの頑張りを親に伝えてくれる。

媚びてない感じがまたステキ)

 

娘や息子から声をかけても

しっかり目を見て時間を作って

キラキラ話をしてくれる

 

私たち夫婦は

たいしたことは教えられないから

外の世界に子供たちをたくさん出して

 

自分もこうなりたいなーーーーと

思える大人や先輩に会うこと

こそがキャンプで子育ての

大きな意味だと考えているから

 

今回キラキラした人にたくさん会えて

友達とまたねーとハイタッチしてる姿を

見られてすごく嬉しかったです

 

帰りの車の中で話を聞くと

二人とも10人と9人のグループの

リーダーに立候補して、なったらしい。。。

 

小1〜中3まで学年関係なく混ざった

グループで手を挙げる二人にも驚くけど

そこで小4ならまだ分かるけど小1にも

任せてくれる器の大きさというか。。。

周りで見守って助けてくれて

無事やり遂げさせてくれた

チームメンバーに尊敬と感謝です

 

そして5日間毎日寝る前だけ

私と夫のことを思い出して

会いたくなってちょっと泣いたよ

と言う安定の可愛さを保つ息子も

 

スキーははじめ

動いては転んでって感じだから

何十回も転んだけど

最終日にはリフトに何回も何回も乗って

一人でも乗り降り出来たし

上から一回も転ばずに滑ったよーーーー

と言うではないか

 

娘も

友達の名前がたくさん出てきたり

スキーの技術向上やコツを教えてくれたり

楽しかったこと困ったことを話してくれて

そして困ったこと

(ケンカしてる友達二人のどっちとも

リフトに乗っちゃって裏切り者と

言われたーーとか

雪遊びの時にスノーブーツじゃなくて

長靴だと雪が入ってきて雪とともに

歩いてたけどズボンの中の薄いのを

長靴の外にかけてひもを締めたら

見事に入ってこなくなったーとか)

それは困っただろうなーだけど

どれも解決して帰ってきてて

頼もしく思えました

(次行く時は絶対

スノーブーツ買って持たせよう)

 

寒かったり思い通りにいかないことも

あったはずなのに

泣き言よりも楽しかったが100倍上回って

ハイテンションな二人から

話を聞くのがすごく幸せな夜でした

f:id:torikumi:20241231074713j:image

スポーツジムへ

今年の1月に入会したジム

もうすぐ一年たつけれど

ほぼ行かれていない・・・

 

解約をするためだけに行くのも・・・

という感じだし

足を運んだ時にはやっぱり気持ち良くて

次こそはもっと頻度高く来ようと

心に決めて帰るので

 

結果細々と続けています

 

夏同様

子どもたちがキャンプに行っている間は

ここぞとばかりに

仕事終わりにジムに行って

お風呂に入って夫と待ち合わせをして帰る

という流れを組んでいます

 

今日もこれからジムへ

 

子どもたちがキャンプの時だけしか

行かないのはさすがにもったいないので

 

来年こそは姿勢を改めるか

解約をするか

見極める必要があります。。。

 

夫婦でいくらみたいなプランで

私と同じタイミングでしか

夫も行かないのですが

支払いは夫持ちなのもあって

まぁいいかとなっていたのですが

 

やっぱりその分を美味しい食事に

充てるべきかとか

話してもいい話題だと思うので

家に帰ったらそんな話も

してみようと思います

【小1と小4】今年のクリスマス

今年のクリスマスは12月頭辺りに

 

サンタさんも忙しいだろうし

欲しい物があれば

お父さんが買ってあげるから

言ってごらん♡的なフリが

子どもたちに夫からあって

 

子どもたちは父サンタに

欲しいものを諸々買ってもらっていました

娘はマグネットネイルセット

息子は仮面ライダーのベルトと剣

 

娘は

もう父サンタに買ってもらったから

クリスマスにはサンタさんは

他のおうちを回ってもらえばいい

と言っていて

 

息子もそれ聞いててその時には

何も言わずにスルーしてたのに

当日の夜になって

サンタさんが来た時に

寝ていないとプレゼントもらえない

から早く寝ないと!!

と大慌てしながら

娘に寝るように促してる

 

普段から

子どもたちが何を考えているのか

事細かに聞く感じではないので

娘と息子の思考を知ることができて

面白い出来事でした

 

そんな二人の元には

クリスマスの朝に枕元に

袋いっぱいのお菓子が置いてあり

大満足していました

 

あと

クリスマスに食べたケーキ

ホールでもクリスマスケーキっぽくも

ないやつだけど

すごく美味しかったーーーーー♡

f:id:torikumi:20241227223144j:image

娘と息子がいないので

ワイン飲みながら

自分だけが知ってる

可愛い娘息子のセリフや行動を

相手に話して反応を楽しむ

という親バカ時間を過ごしています

 

【小1と小4】初スキーへ

f:id:torikumi:20241226132224j:image

娘と息子が4泊5日のスキーキャンプへ

旅立っていきました

 

集合場所まで電車で行くか車で行くか

昨日の夜まで悩んだけれど

重い荷物を持って満員電車(かも)

に揺られるのは親も子も大変なので

 

渋滞を考えて早めに家を出て

子どもたちは車で寝ていくことにしました

途中で起きておにぎりを食べて

着くころには元気いっぱい

 

思いつく雪山での注意点を話しているうちに

何だか親の方は緊張感が増しましたが

子どもたちは特にこわがることもなく

ワクワクが抑えられない様子でした

 

実際に見て体で感じてくるのが

危険を感じたり正しくこわがるためにも

一番の近道だと思うので

たくさんのスタッフに見守られている中

チャレンジをしたりしなかったり

いろいろ試してくれるといいなと思います

(昨年までは断固反対していたスキーですが

来年学校のホワイトスクールがあることと

最近自分の衰えを感じていて

自分がついて教えるよりはプロに任せた方が

遥かに安全だと思い至りました)

 

そして今日から30日までは夫と二人・・・

 

これは今年の夏二人がサマーキャンプで

5日間いなかった時に感じたのですが

 

毎日朝から夜までは仕事とはいえ

(今回は土日ともに仕事。。。)

帰ってからの時間の全てがラク!!

 

ご飯や洗濯や掃除や様々な準備系が

「やってもやらなくてもいい」

という解放感がたまらない

 

結局娘と息子に会いたいーとか

寂しいーという気持ちにはなるけれど

夫といれば話しているうちに二人の

話題はたくさん出てくるし

 

一年のうちに2回くらい

夫婦だけの時間をもつことは

悪くないねという結論です

 

もちろん子どもたちが行きたい!

ということが大前提ではあります

【小1と小4】冬休み

おととい終業式があり昨日から冬休み

 

学校がないので

朝はいつもより遅く起きて

基礎英語、基礎トレを始めています

 

遅く起きても学校がないので

取組みに使える時間がたくさん♪

 

遊び時間も長めにとれていて

二人でなわとびやけん玉やかるたや

百人一首を覚えたりしています

(それも学校の自由課題につながっているので

遊びの時間にやってくれてありがたやーー)

 

といっても娘と息子は

13日しかない冬休みのうちの5日間は

スキーキャンプで

明日から完全に勉強をしない日が続くので

良いペース維持できるのも今日まで

 

子どもたちが帰ってくる

30日は私たち夫婦も仕事納めなので

 

31日に家族団らん

(大掃除とお年賀を買ったりはしたい)

1日には午前午後で両家へ挨拶予定

年始にはもしかしたら友人家族も

泊まりにきてくれるかもしれないので

 

実質学校なくてたくさん

取組みができるからありがたい日も

5日あるかないくらいだと思われます

 

年末年始を感じる時間も過ごしつつ

取組みもできるだけ前に

進めていかれたらと思っています

 

ちなみに

娘は英数

息子は出口国語と中受向け算数を

やっています

具体的な内容時間ある時にまた書きます

【小1と小4】エンジニアフェスティバル

東大で行われたジュニア講座

「小中学生集まれ!

エンジニアフェスティバルin東大」

へ行ってきました

 

はじめに流れで整理券配布の列に

並びましたが

並んだもののやりたい体験の

整理券は配布終了していて

スタートダッシュに失敗

 

とはいえ天気もよくて

散歩にきたと思えばいいねー!と

あとは子どもたちの行きたいに

任せて回りました

 

結果的に

人気のある整理券系は回らずとも

混雑を避けてゆったり回れて

やっぱり行ってよかったねー

という充実の一日になりました

 

覚えている範囲ですが

見た順に、、、

 

①〜ミネラフロント〜

鉱物がたくさん(子どもたちはまず

自分たちの誕生石を探してからはキレイな

石をうっとり眺めていました)

特に金は値段もつかないくらい

貴重なものまで展示されていたようです

 

②【RoboTech】

最近テレビで行われていた

高専ロボコンを観まくっていた娘と息子

学生ロボコン出場ロボットが

展示されているということで

「ここ行きたい!」と言って

自分たちでぐいぐい回り

学生の方々に説明をいただいてました

 

③自動車整備体験

車のエンジンの説明を受けたうえで

エンジンの分解体験をさせてもらいました

 

④工作と観察で発明の仕方を学ぼう

トリーズの発明原理40の著者の高木先生に

発明するための視点を教えてもらい

ガウス加速器工作もさせてもらいました

 

個人的には今日一楽しくて学びになりました

超満員でもおかしくない実験と講義を

一番前でじっくり聴くことができた

お宝時間でした

 

⑤研究者ってどんな仕事?講演会

事前予約の脇原先生の講演

娘と息子はその前の実験の勢いで

一番前の席にぐんぐん行ってしまったので

夫と後ろーの方の席から見守っていました

 

単純に実験を楽しむ娘と息子ですが

前のめりなので何かを学びとっている

のではと希望的観測を持って見ていました

ちなみに

脇原先生も本当に楽しそうに

研究は楽しいですよーと話されていたので

楽しむ!を大切にしていいんだと思うと

二人ともそこは花丸

 

⑥中央食堂でお昼ご飯

ハンバーグステーキ丼とヒレカツカレー

どちらも美味しかったです

f:id:torikumi:20241222202054j:image

夫はこの後弟と有馬記念と

夜ご飯の約束があったので別れて

 

私娘息子で家に帰り

娘は昨日今日行われた

テクノベーションガールズアプリ講座の

課題をやりきり

息子は私に断られたUNOを

諦めきれずに一人UNOとして

3回くらい一人で何役もしながらやってました

 

そのうえで

楽しくないわけじゃないんだけど

やっぱり人とやった方が楽しいと思う

という結論とともにまた誘われたので

それもそうだろうと共感MAXしたので

一緒に何回かUNOで遊びました

 

休みらしい休みを過ごせて満足です

多分今年の次の休みは大晦日なので

今日は思う存分

ゆっくりしようと思います