STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

旗当番

朝娘の小学校の門の前で

旗当番でした

 

みんな元気に挨拶をして

通ってくれて

 

私も

 

おはよう

いってらっしゃい

 

と大勢の子を送り出したら

元気をもらえました

 

そして

車や自転車が一定量通るので

 

旗当番がたつことで

子どもの安全も少しは守れた思います

 

朝からプチいいことが出来て

とても気分が良い朝のスタートです

f:id:torikumi:20220927081814j:image

親は別に出来なくてもいいは半分本当で半分嘘だと感じた件

娘7歳が最近英語の力をつけてきていて

質問内容も難しくなってきました

 

そしてまだよく分からないからこそ

ニッチなところを攻めて聞いてきます

 

基本的には自分で調べて自分で考える

方式をとってはいるものの

何気なく疑問に思ったことを

聞くのはすごくいいことだね

とも伝えているので

 

昨日も私の知っている知識で

頑張って答えました

不定詞と動名詞のあたりらへん

 

すると横からすかさず

これからテスト(英検)を受けようって人に

嘘を教えないで・・・

分からないなら分からないで調べてからにして

 

と。。。

 

どうやら私の説明は誤りが混じっていたようで

 

私の知識では

あってると信じて疑ってなかったからこそ

調べもせずに(しかも得意げに)答えたのだけど

 

分からないことも分からない

ってことかぁ・・・

 

娘は私と7年も一緒にいるので

大人だから何でも出来るって考えは既に持ってないので

調べて答えればよかった・・・

 

ダンナにいたっては

知り合って20年以上たつので

私のほぼほぼご存じで取り繕う気もないのですが

 

さすがに小2の娘がやっている

英語の内容で間違えを指摘されて

赤っ恥というかショックでした

 

とりあえず昨日は

その後言葉少なめに

不貞寝決め込んでおきました

 

でも

これからこうゆうことがだんだん

増えていくんだろうなぁ

と予測がつきます

 

普段一番聞かれるのが

日本語の言葉の意味ですが

それも自分で考えて説明した後

我ながら上手く説明出来たな

という時は

スマホでの追加調べや子どもに辞書を

ひかせるのも怠っていましたが

念のためやろうと思います

 

スポンジが水を吸うように知識を蓄えている

子どもたちだからこそ

嘘だけは勘弁というダンナの主張は

よく分かります

 

分かるけど

私は嘘を教えている気持ちは

1mmもないからタチが悪くて

 

普段の生活で

すごく役に立っている

「ま、いいか」「何とかなるさ」

「笑顔と挨拶」

では乗り切れない

見ないようにしていた部分を

目の当たりにしたような

 

おかげで今日は朝から頭痛に

悩まされています

 

家での会話や考え方ややりとりは

その子の学力に関係するという話

まぁそうなるよね

と頷ける気持ちです

(学歴ではなく学力の話です)

 

ここでめげずに

それでも娘や息子が家でも

たくさん会話をして疑問を聞いて

たくさん使い間違えたり解消して

吸収できるように

 

母は間違えることもあるけど

正しいことを教えようと努力している

姿勢は見せようと思います

 

子どもに間違えるのは恥ずかしいことじゃない

って言っている私が

へこたれている場合じゃない

 

母は母で頑張ります。。。

別行動

今日のお休みは

昨日熱が出てすぐ下がったものの

夜中咳をしていた息子と私はお留守番

 

娘は父と文化祭見学からの

石好きな娘にピッタリな

テレビ石の実験に当選したので

科学館へ行っています

 

息子とはテレビ見て

途中一緒にホットケーキを作って

f:id:torikumi:20220925133404j:image

(息子作食べかけ、、、)

シンカリオンを組み立てたのを

すごいすごい言って

何もしない休日を満喫しています

 

娘から途中文化祭で買ったかもらったピン

や昼ごはんの時写真&電話がきましたが

f:id:torikumi:20220925133335j:image

息子は私と一緒に

かわいいねー♡

食べ過ぎておデブになっちゃわない?

(ニヤニヤ( ̄∀ ̄))

楽しんでおいでよー

と対応しています

 

息子がどんな気持ちなのかは

知る由もないですが

こっちはこっちで楽しいから

気にしないーーー

って感じだといいのですが

 

まっ望みすぎか

 

私がしっかり休めてるし

息子も外歩いてるよりは遥かに

休めてるだろうから

気にしなーーーーーーい

息子1年文章題完了

息子にちょうどいいかなぁと購入した

文章題の正しい解き方ドリル1年

f:id:torikumi:20220924221701j:image

まさに今の息子にピッタリで

一昨日くらいに一周め終わりました

 

まだスピードも計算力もないですが

立式したり想像したりする力は

育ってきていることを感じられました

 

日にちをあまりかけずに

1冊やりきれたこと

ほぼ間違えずに一人でやれたこと

 

どちらも当たり前のように

やらせましたが(やってましたが)

私は丸つけしながら

嬉しい気持ちになりました

 

今はチャレンジ2年生の

11月号に進んでいます

 

九九は五の段まではだいたいOKで

今は六の段七の段苦戦中です

 

九九がどうゆう仕組みなのかは

分かってきていて

一つ前の答えにたし算して

出そうとするのですが

数が大きくなるとなかなか進みません

 

でも大きい数への憧れはあるようで

百の段言えるよ!言おうか?言うよー

と披露して

得意げになってます。。

 

私が教えるというより

自分で考えて自分で楽しみながら

歩みを進めていく息子

 

そしてたまに教えても

素直にそっかーわかったー

すごいーと聞いてくれる息子

 

姉に褒められて上機嫌になる息子

 

どれも本当にあと数ヶ月かもしれない

貴重な貴重な素直期間なので

その素直に頑張れる期間を

存分に親も楽しみたいと思います

 

 

きっともっと広がる

世の中にはたくさんの不思議があるし

実験の本も売ってるし

図書館でも借りられる

なんなら

フリーペーパーにものっていたり

今は100均で一気に材料も揃えられたり

科学館や博物館にもご自由にお持ちください

と置いてある

 

我が家では

TVで観た実験をやりたいと

子どもたちが言い出し

やり方も鮮明に覚えてて

説明されたりすることもしばしば

 

要するに

やろうと思えば出来る実験が

山ほどあるのに

私が面倒くさがってやらせてあげず

という状態でした

 

それでもやっぱり

子どもたちの何で?どうして?

の芽は摘みたくないし

頑張らないとーーー

でも出来ないーーーー

が続いていたところに

 

9月開講の理科実験教室に

通うことになり

昨日2回めの授業に参加してきました

 

見事に子どもたちが

楽しくて楽しくておめめキラキラの

大興奮

 

4歳7歳ともに

競うように昆虫の特徴や

体の作りについて話すようになり

 

勉強しましたというより

実験を通してなので

本人たちは遊びの延長な雰囲気

 

今がちょうど適期で

すごくハマった感もあるし

本人たちは前から

家の食べ物や簡単な実験は

やりたがったりしていたので

もっと早くからやらせてあげたかった

という思いもありますが

 

何にせよすごく良い感じです☆

 

最近は理系に進む人が増えていると

見聞きしますが

世の中的にもこうゆう学びが

これからもっともっと広がりを

見せていくんだろうなぁと感じます

f:id:torikumi:20220923183340j:image

すりおろした野菜に過酸化水素水を

入れて反応を確認後

線香で酸素の発生具合を見ています

f:id:torikumi:20220923185311j:image

まだ何でそうなるのかまでは

分からなくても

本人たちは実験出来ることが

嬉しくて仕方ない様子

 

予想して実験して結果を話す

 

楽しそうで何よりです♬

 

 

 

 

長袖が必要

今日は朝方とても冷えて

二人とも長袖で出かけて行きました

 

昨日より最高気温が7度くらい

低くなるらしい

 

地温が高いうちに

農園に植えたい種があったのに

暑ければ暑いで

汗だくだくで仕事に行くわけにも行かず

なかなか農園に足を運べず...

 

と話がそれました

衣替えの話です

 

リフォームの際に

季節関係なく

子ども服のクローゼット

大人の服のクローゼット

という形で分けたので

衣替えという形式ではないですが

(私が片づけ出来ない女なので

極力大変な整理はなくす方向)

 

それでも長袖の服の

サイズチェックや確認

出しやすいように整理は

まだ何もやっていませんでした

f:id:torikumi:20220921101527j:image

↑何もしていない荒れた状態ですが

子どもたちはここのどこに

何が入っているか把握し着替えてます

 

服を出してあげる一手間を

かけたくないので

自分で季節に合わせた服を

出せるように

早めに整理したいと思います

3冊読了(ドキュメント、強運子育て心得帖、合格する親子のすごい勉強)

f:id:torikumi:20220919152352j:image

湊かなえさんのドキュメントを

仕事や家事育児の合間に

読んでいたら2週間近くたってしまい

他の2冊は返却間際に急いで読みました

 

佐藤ママの本は

本を2冊、講演会を3回

読み聴きしたことがあるからか

言葉が入りやすくすぐ読めました

 

そしてジーニアス代表の

松本さんの著書は今回初めて

 

返却日当日に少しだけでも!

と思い読み始めたら

これは最後まで読まずに

返すのはもったいないとなって

結局読了しました

 

最後に読んだ

合格する親子のすごい勉強

の中から我が家に響いたところを

抜粋します

 

10歳までは

漢字計算文字の書き方に親が関わる

←汚い字は10歳までに

直さないと一生汚いままになる

 

代案を出す習慣をつけさせる

←答えだけ出せばいいという考えを捨て

様々なアプローチを考えられる力を

 

応用力をつけるためには

基礎力をつけること

←応用問題は基礎問題を

組み合わせたものも多い

 

とのこと

 

最近はネットで調べ物は完結するけれど

自分が思った以上の満足感が得られる本も

時間を見つけて読む習慣をつけたい

(これ何年も言っていて何年も

出来ていないけどやっぱりそう思う)