STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

2人生まれてから初めてかも?!

よく晴れた日曜日

きのうは

子どもをダンナに預けて

LAVAROCK@東京にてランチ

f:id:torikumi:20211220093728j:image

+アフターヌーンティー

f:id:torikumi:20211220095523j:image

をしてきました

 

我が家は家族全員が揃う休みが

日曜のみなので

 

何か予定を入れる時は

調整しやすい平日か

前職でたまに日曜に仕事が入って

娘を任せたりはあっても

 

子どもが二人になってから

ダンナに任せて遊びに行ったのは

多分初めて

 

子どもたちは随分しっかりしてきてるし

ダンナも子どもと遊ぶの好きだから

まぁ大丈夫だろうと分かってはいたのに

 

女4人の止まることのないトークは

関心ごとにストライクで

もちろんずっと話していたいけど

 

途中でどうしても家族が気になって

先においとましてきました

 

それでも半日家を空けて

より家族が恋しくなり

自分は遊んできたから心もスッキリ

 

次は年末に

ダンナのお友達家族を迎え入れる

準備をしつつ

仕事のヤマを乗りこえます

買わない選択

娘の上着の話です

 

最近寒くなってきて

ダウンも着るようになりましたが

それまでよく着ていたのが

ユニクロのフリース

 

軽くて暖かくて

お財布にも優しいので

親子にとって普段使いしやすく

重宝していた一着でした

 

昨日は日中比較的暖かかったので

それを着て祖父母宅へ行き

(街でも結構見かける下記のピンクのです)

f:id:torikumi:20211219034809j:image

クリスマスにキャンプでいない娘用に

プチクリスマスご飯を食べてから帰宅

 

そして家で脱ぐ時に

チャックの途中で噛み合わせがずれ

チャックが動かなくなってしまい

 

私が力技でいったら壊れてしまいました

 

あーーーーーーー∑(゚Д゚)

でももう2シーズンたっぷり着たしね

 

と自分を納得させ

 

ユニクロのデジタルチラシを調べて

次は何色にしようかなー??

と選んでいて

ハッと気がついたんです

 

暖かいし便利な物が壊れた時に

すぐに買うのではなくて

 

一旦無い生活をしてみて

本当に不便で必要なら再購入すればいいし

もしかしたら

あるもので代用が効いたり

無くても案外大丈夫なら

あえて物を増やす必要はないな、と

 

 

物を大切にする気持ちや

断捨離をするのかしないのか

という生活に関しての部分は

 

きっと

親から自然に引き継ぐ考え方だと

思うので

必要かどうかをしっかり見極めて

買い物をしようと思いました

 

生活が整っている人にとっての当たり前が

整理整頓に難ありな私からすると

すごい英断が出来た!気持ちです

 

子どもも7歳3歳になり

子どもの成長を感じているだけでなく

私自身も足りないところは今からでも

育っていかないとなー

と感じています

 

私はよく言えば楽天家

悪く言うとノー天気なところがあるので

 

親としての自覚

家という解放空間でも子どもには

見られている意識

少しは持たないといけないので

 

今回即買いを留まれたことを

小さな一歩として記しておきます

 

 

分数のたし算ひき算

ここ数日

分数のたし算ひき算に大苦戦

3問解くのに1時間かけたりしていました

 

分からなかったら

前の方に戻ってやり方を見るんだよ

と父から言われていましたが

 

言われたからって

そもそも自分でも

何がどう分からないのかも分からず

どこ見ていいのか分からず

 

何となくページパラパラして

おしまいにするという

意味のない行動をしていました

 

私は私で助けたいんだけど

自分で乗り越えて欲しい

主人に止められて、、、

娘も私も我慢の強いられる

 

そんな数日でした

 

それが今日

娘の分数のたし算を

解いているのを見ていたところ

 

最小公倍数探せるようになり

通分出来るようになり

答えを仮分数から帯分数に

直せるようになっていましたー

 

ただまだまだ

おっそーーーーーーーーーいですが

 

本人も何をしなければならないのか

それがどうゆうことなのか

少しずつですが

つながってきているように思います

 

中学数学になると少数より

分数の方が出番が多くなるので

 

自分で見つけること

そのやり方を試すこと

 

たくさんたくさん試行錯誤しながら

前に進めていって欲しいと思います

あと半月で今年も終わり

娘はあと1週間で冬休みに

その後すぐに2泊3日のキャンプへ

息子はあと2週間で年末年始休みに

 

父母もあと2週間で仕事納め(30日夜)

そして30日の夜から

ダンナの友達家族が年を挟んで

泊まりに来てくれることになったので

賑やかな年末年始になりそうです

 

そんなこんなで

人を呼べる状態にしておくためにも

仕事and掃除and取組みの

カウントダウンをはじめました

 

仕事は

ヤマは来週に、あとは省略

頑張るのみ!!

 

掃除は

明日私の数少ないママ友が

家に遊びに来てくれるので

人を呼んでみて、足りてないところを確認

その後残り2回の休みに

部屋と水回りに分けて細かい掃除

 

取組みは

息子は

音読と足し算

内容よりは毎日やることを目標

 

娘は

冬休みに5年算数ほーぷに入り

出来るならばやりきりたいので

12月入ってからはじめた算数の教科書

半分くらいまで進んでいるものを

加速して冬休みまでにやりきる(1日1項目)

 

毎日バッタバタしているうえに

しているからか?

ダンナと口喧嘩したり(小さいやつです)

娘が書道の墨汁をこぼす事件

起こして対応に追われたり

あれやこれや想定外のことまで

入ってきますが

それも含めて12月

 

1月にはすっかり新しい気分で

新年を迎えるべく準備をしていきたいと

思います

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと行かれた〜3歳児検診〜

息子の3歳児検診

市役所等で集団検診なれば

仕事を休んで行ったと思うのですが

 

私たちの住む地域は

(コロナ禍で対応が変わっているのかも)

3歳半くらいに通知が来て

指定の病院で検診を受けるスタイル

 

幸運なことに息子のかかりつけ医も

指定病院に入っていたので

通知をもらってすぐに

予約の確認をしたところ

 

予約なしでOK

事前に囁き検査と視力検査

当日に尿検査の尿を持参すること

と言われました

 

通知をもらってそれを聞いてから

当日でいいんだ!と安心してしまい

行かれてなかったのですが

 

2021年にやるべきことリストが

少しずつ減っていく中

ずっと残っていた検診に

今週やっと行くことが出来ました

 

4歳になる前までが期限なので

来年になったとしても

まだ2ヶ月くらい猶予はありますが

気になっていた今年出来ることを

一つやれて満足です

 

息子はというと

たいして病気になるわけでもないのに

先生は園の内科検診も

してくださってる縁なのか

顔見知りのように挨拶や会話をして

元気💮のお墨付きをもらいました

 

3歳もいよいよ終盤

遅れてきたイヤイヤ期に

手を焼きながらも

やっぱりかわいくて甘やかしてしまう日々

 

娘の時には着替えやトイレを

自分で出来るように!と必死に、

必死すぎて時に鬼の形相で笑

やってましたが

 

息子の時には

いずれ出来るようになることが

娘のおかげでわかっているから、と

朝も寝てる息子を私が着替えさせたりして

娘が見たら(学校行った後で目撃されず)

驚くであろう甘やかしっぷり。。。

 

長女の娘を優先することは

確かに多いのですが

息子をつい甘やかしてしまってるのと

息子もすり抜けるのが上手なのは事実

 

そして親も2人めの方が

何かとゆるくなっているのも事実

反省。。。

 

楽だしゆとりはあるのだけど

それがいいこととはあまり思えないので

息子のことに対しても

早めの行動を心がけたり

やる時はやる

メリハリを大切にしたい!

 

まずはやったりやらなかったりの

取組みのペースを

息子には4歳からは毎日やろうねー

と話しているけど

 

来年から、、、いや今日から

短時間でも毎日にしてみます

新聞を読む

朝日新聞さんがお試しで新聞をいれてくださってから

今日でちょうど一週間になりました

 

朝早くに入っているので

こちらから新聞屋さんにお礼を伝えたりは

出来ていないのですが

新聞って楽しいことに気づきました

 

娘が新聞を読む時間を

この一週間ではとれませんでしたが

私が読んで気になったことを話すことは出来ました

 

普段いかに知的な会話をしていなかったのかも

気づきました

いかに自分が偏った知りたいことしか知らないかも

気づきました

 

我が家はTVは子どもが録画から見るばかりで

ニュース等がついていることがないので

世の中で起きていることはネットニュースからの

拾い読みになっていましたが

ネットで読むのと新聞で読むのとだと

気になることもだいぶ違います

 

新聞を読んで気になる言葉や内容を

ネットで調べる方が

頭に入るし知ることが出来るなぁと

改めて感じます

 

さすがに12月の忙しい中・・・

10月11月に入れた予定が日々の自分を苦しめていて

これから年末にかけて新聞を読む時間は

作れそうにありませんが

 

年が明けて落ち着いたら

娘のためというより自分のために

新聞読みたいなと思いはじめています

 

新聞やさんが勧誘(今でもあるのかな??)

に回る時間には家にいないことが多いですが

今タイミングよく会えたら契約しちゃうなぁ・・・

 

そして

子どものことではなく自分事続きですが

娘と勝負するようになってから

私の百マス計算(あまりのある割り算)も

ついに先週から3分台に突入しました

 

4分台からなかなか抜け出せずにいたので

すごく嬉しかったです

 

大人になると

充実感や嬉しいなぁと感じる瞬間が

昔に比べると減っていたので久しぶりに

嬉しいなーとしみじみ☆

 

娘は3分切りしたい!と

頑張っているので私も追いつけるように

2021年残り2週間やりきります!

朝日新聞

佐藤ママのオンライン講演会の

チラシを娘が学校から

もらってきたので申し込み

昨日YouTube LIVEで話を聞いてみた

 

佐藤ママはもう言わずもがな

4人の子供全員東大理Ⅲに

合格させたママ

 

自分の子育てを自信持って

分かりやすく話す姿を見て

このママにしてその4人の子どもあり

だなぁと感じました

 

頭の良さを遺伝と言い切ってしまうと

身もふたもないのですが

 

家での会話の中身

家庭学習の様子を

あれだけ鮮明に語られると

家庭での会話って大きいんだろうな

といわざるを得ません

 

佐藤ママも

ご飯やお風呂学校のことだけにならないよう

新聞から話題を探したり

天声人語をそれとなーく

冷蔵庫の前に貼ったりしておいたそう

 

やっと表題の朝日新聞ですが

その講演会の主催だったこともあり

講演の前々日から翌日の今日も

新聞を届けてくださっています

f:id:torikumi:20211210105714j:image

我が家は新聞取るのをやめてから

随分たつので

初日はテレビ番組欄開き中はパラパラ

だったのですが

 

佐藤ママの話を聞いて改めて

娘と話をしようと思って読むと

新聞って奥が深いというかネタの宝庫

 

たとえば

今日の天声人語では

羊頭狗肉(中国由来)という言葉が

出てきて

英語では「ワインと叫んで酢を売る」と言い

ニカラグアでは「うさぎの代わりに猫を与える」と言うと続いて

羊頭狗肉の意味は出てこないまま進む

 

大人は経験から想像もきくけど

娘が読んでもサッパリだろうなぁ

 

でも羊頭狗肉の意味さえ分かれば

話の大筋が見えるなぁ

岸田首相のフルネーム言えるかなぁ?

ニカラグアをアースボールで調べて

見たら楽しそう

 

とたった一記事読むのにも

私自身が曖昧なところを補完

しながら(娘から出そうな想定質問に

答えられるか試す感じ)なので

時間がかかるかかる

 

それでも今日体操から帰ってきた

娘と新聞の記事を読んでみて話をする

という初体験が出来るかも

と思うと楽しみな自分がいます

 

とっかかりをくださった

朝日新聞さん、佐藤ママに

感謝しながら試してみようと思います

f:id:torikumi:20211210105720j:image

ちなみに

入試問題は朝日新聞から出題される

ことが多いらしいので

その対策のために購読するということも

オススメされてました