STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

おかえり

夏のキャンプ

2日、3日、4日と

図らずもちょうど行く順番で

1泊ずつ増えていく今回ラストの3回目でした

 

当たり前ですが親も一番長く感じました

 

理由の一つに

全て主催は別のキャンプに申し込んだのですが

全てのキャンプで1日の様子をブログで

数回伝えてくれるのですが

今回のキャンプは人数も多いためか

いくら写真を拡大しても

娘の姿が見当たらない。。

 

前回までは更新されるたびに

娘が笑ってるーーー♡

等々安心材料だったのに

今回は開くたびに悪い想像してしまって

 

それでも更新してくださるだけで

何してるか分かるだけで

すごくすごーーくありがたかったです

 

そんな少しどうだったかな?

と不安も抱えながらのお迎えでしたが

重い荷物を持って手を大きく振りながら

戻ってくる娘を見たら

ジワっとくるものがありました

 

キャンプリーダーから

話を聞いても

娘の楽しめた様子が伝わってきました

 

一つ事を成し遂げた満足げな娘を見て

すごく悩んだキャンプでしたが

やっぱり行かせてよかった!と思いました

 

今日からはまた通常運転

残り一週間の夏休み

楽しかった思い出を振り返りながら

学校の準備を進めたいと思います

 

 

 

 

ついに完成間近

1か月に及ぶリフォームがほぼ完了しました

(一部部品欠品のため「ほぼ」です)

 

お風呂の換気扇が壊れ

交換するかお風呂ごと変えるかというスタートから

 

どうせやるのなら・・・といろいろ箇所が増え

いろいろ納得のいくものをと選んでいたら

いつの間にかフルリフォームになっていました。。

 

ただ

子どもも6才3才と家がきれいになっていくのを

感動し楽しめるちょうどいいタイミングだったなぁと

今振り返ると思えます

 

そしてこれからきれいに使っていこうね!!

と自戒の念も込めながら伝えています

 

あと我が家にとっては

夏休みに出来たのが本当によかった!

 

食生活の乱れも忘れ物も

学校に行っている時期だと困りますが

夏休み中はそういった心配が減ります

 

9月からの新学期困ることのないように

近くに借りたコンテナから

少しずつ子供の荷物を戻しながら

夏休みでよかったーーー!と何回思ったことか

 

娘がキャンプから戻ってくるまでに

学校グッズや洋服等の新しい置き場を

整えて娘をびっくりさせたいです!

f:id:torikumi:20210824200145j:image

心配ですが、、、キャンプへ送り出しました

昨日娘夏の最後の思い出作りに

キャンプへ旅立ちました

 

キャンプの主催者からも

こんな状況なので前日の18時までは

キャンセル料なしでキャンセル

可能な旨連絡がありました

 

それでも開催を決めたのは

子どもたちの生活も自粛自粛続き、、、

そんな時だからこそ

出来る限り安全に配慮しながら

大自然の空気を吸ったり

心から開放的になって

のびのびと遊ばせてあげたい

との思いによるものだと説明がありました

 

私も

コロナは恐いしかかりたくないし

マスク手洗い除菌と徹底していますが

 

それでも

9月になれば学校も始まるし

仕事をしている以上

感染する可能性をゼロには出来ない

 

心配だから、、、

みんなで足並み揃えて我慢する時だから、、、

 

諸々相当悩みました

 

が、

主催してくださる方の話を聞いて

子どもの頃にしか得られない経験や体験

って絶対あるよなぁ

今の娘にキャンプの体験は

荷物の準備や片付け、親元から離れて

やってみる!!

全てが「今しかない」時間

 

と思って踏み切りました

(主人とは行った先でコロナ感染して

後遺症が起きた時の想定をしてでも

行く判断をするかとかまで話し合いました)

 

全員が元気に戻って来られますように

 

ということで数日間は

息子と主人と3人家族してマス

息子初めてのドリル完了

f:id:torikumi:20210819063823j:image

昨日またまた娘先生とドリルを進める息子

 

3歳5ヶ月はじめてやりきったドリルは

パンパースのポイントでいただいた

学研のもじ ドリル

 

娘の取組みは

3歳から私の誘導のもと

親子共に手探りな中進めはじめましたが

息子の取組みは

私から積極的にやるというよりは

自分で園に貼ってある五十音表の前で

(ひらがなカタカナ共に興味あるようで)

ブツブツ唱えるのが楽しい子です

 

これまで

子ども自身が

興味を持ってからはじめるのがいい

という言葉を何度も見てきましたが

 

親が誘導しても

あまり興味を持たない子も

自分で興味を持って進める子も

同じように年齢を重ねていきます

 

自分で興味を持つ時という

「必ず来るいつか」

を待って大人になっていたという時

それはそれでまっいっか!

と笑いとばせる親でなければ

ただ待つ!というのは

子供の性格によっては

危険だなぁと思います

 

我が家の娘と息子を見ていても

全くタイプが違くて

どんどん吸収する息子とマイペースな娘

 

親の関わる頻度を考えても

この順番で生まれてたからよかった

というラッキー感と

この順番で生まれてなかったら

という恐怖とでも言うか

 

世の中上手く出来てるな

と思わずにはいられません

 

ということで

巣ごもり中にはじめたワークの

もじがまず終了

3冊セットのかずとちえは

まだまだ残っているので

息子のタイミング見て

楽しみながら進めてみます

娘、息子の「もじ」ドリルの先生に

題名の通り

今、息子のもじドリルの先生を

娘がやっているのですが

 

すごくやさしい

そして息子が楽しそう

さらに私が聞いてても

ニヤニヤするほど分かりやすい

 

息子

さっきからたくさん

世界一すごいから大きい花丸ね!

をもらってノリノリで

次の問題もやってみよぉ!と考えています

 

私はあんな風に教えたことない気が、、、

 

きっと娘のこんな風に教えてほしいな

こうやったら分かる!が

たっぷり詰まった先生役なんだろうな

 

とっても微笑ましい時間でした

 

読書感想文と図画

今日は父母ともに仕事休みで

予定も入ってなかったので

学校の自由課題やる日になりました

 

昨日書いた

読書感想文の清書と

娘と父一緒に絵を描きました

 

世の中の小学一年生が

どのくらいの仕上がりなのかが

全く分からないのですが

 

親がお手伝いをするもしないも

家庭ごとの考え方次第かなぁと思うので

 

わりと出来ていた

読書感想文は基本手伝わず

 

画用紙のお絵かきは

これから絵の具の使い方を覚えていく

という意味も込めて

父と書きたいことややってみたい技法を

話して二人で描いていました

 

読書感想文に関しては

「読書感想文の書き方 低学年」

で検索して出てきた

書き方の基本の流れを出力して渡し

 

まず書かないことには

アドバイスも出来ないからやってごらん

と放置プレーしたところ

 

小一時間ほどで

400字くらいの初めての読書感想文が

出来上がってきました

 

荒削りなものの

自分ならどうするが書けてて

結構よかったので

あえて手は出さないことに。

 

というより

「初めて」の良さを私が修正して

消してしまうのはもったいないので!

 

その代わり

印象に残ったことが他にないか

話しながら探り

本人が「あったあった」となったところで

もう一枚書き、それを

どの場所に加えるかを決めて

今日の清書にいたります

 

我が家は基本的には

親は手だし口出しは最小限に

と思っていますが

小学一年生の娘には

やってみたいを形にすることの方が

よっぽど意義があると思って

家族で自由課題の日となりました

f:id:torikumi:20210815213259j:image

自由研究もあと一日あれば終わる!

と言っていましたが

次の日曜はキャンプに出発しているので

平日のどこかで少しずつ進めるよう

声かけをしていきます、、、

 

 

通常モードに

世間はお盆ですが

我が家は昨日から通常運転でした

 

娘の夏の学習は

学校の課題以外には

 

チャレンジ3年

トップクラス問題集3年算数

を主軸に

アタマの準備運動

漢字練習をしています

 

何かと予定があって

なかなか進みませんが

それでも少しずつ頑張っています

 

昨日は

トップクラス問題集のトップクラスに

かなり苦戦して解いたものが

ほとんどまちがっていました

 

親から見れば

頑張った時間もこれからやる

解き直しも宝物ですが

本人は1時間以上頑張ったのに

ほとんど違ってることが納得いかないのか

言葉数が減っていました

 

3年トップクラス問題集の

トップクラスは

娘にはまだ難しいようなので

親の問題選びミスもあるのですが

 

我が家では悔しくて泣くのはご自由に

という感じですが

ぶーたれるのは許してないので

娘もすぐ切り替えていました

 

明日以降の分はハイレベルまでにして

トップクラスは後でやる用として

そっと抜いておこうと思います

 

あと昨日初めての読書感想文に

挑戦したのでその話も後で書きたいと

思います