STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

自分たちで壁紙張り替えた過去とリフォーム検討

我が家の住まい

 

私たちが住みはじめる時に

ダンナと一緒に壁紙の張り替え

食器棚やワゴン、クローゼットのペンキ塗り

あとは業者に頼んで

ガスコンロの交換と天井の張り替え

をしました

 

壁紙を業者に頼まずに

自分たちで張り替えた理由として

それをやる時間があったこと

二人で協力して選んだり

作り上げる過程が楽しかったこと

 

手作りすることで家に愛着がわいたし

その時間が楽しかったので

新婚当初にやってよかったことの一つです

 

あとはその当時話したこととして

綺麗に業者リフォームをして

子どもが壁を汚したら怒ってしまいそう

だけど

自分たちで好き放題に貼った壁なら

落書きされても平静を保てると思ったこと

 

も入る前に全リフォームしなかった理由です

 

そんな我が家

思いの通り現在はやりたい放題な壁です

 

目を離した時に初めて娘が壁に書いた時には

f:id:torikumi:20210407110015j:image

写真も残ってた♡

想定してたことをやったーー♬

と感動すらあり

すかさずダンナにLINEした記憶が、、、

 

ただどこか外でやったら大変😱

我が家の場合は

早い段階で園にも行ってたので

家ではいいけど外ではダメよ

を子どもが理解するのは難しいと感じて

 

壁は落書きしないよ

書くなら紙のとこね!!

 

とルールを作ったので

結果、手の届く下の方だけ落書きやシール

f:id:torikumi:20210407104421j:image

なので

壁に落書きはそんなにないのですが

 

元々子どもが汚さなくなってきたら

リフォームしようね

 

と話していたこともあり

最近になってリフォームの見積もりを

とることにしました

 

先週今週と2社の方に来ていただいていて

あと1社来てもらう予定です

 

ですが、2社来てもらった時点で

 

お二方ともとてもとても親身で丁寧に

話を聞き提案をしてくれて

希望も叶えようとしてくれるんです

 

諸々含めた見積もり作るのだって

それ相応の手間も時間もかかるのに

工事をしてもらうのは3社のうちの1社

 

当たり前といえばそれまでですが

一生懸命提案してもらって断るのって

気が重い

 

相見積もりは常識!と思っていたのですが

頑張ってもらうと断るのもつらいですね

 

あと1社来てもらって

その方も良い方だったらと考えると

なかなかビジネスライクに

ズバズバッて気持ちになれない

 

この考え方は

親になってから変わった気もします

 

まず一歩踏み出してみたら

本当にリフォームする流れに

なってきていてそれも楽しみです

 

これに関しては

誰かの役に立ちそうなことがあれば

また記事にしていきたいと思います

学童での勉強時間に宮本算数教室の教材

f:id:torikumi:20210405115921j:plain
☆賢くなる算数 入門編
(ホワイト・ブラック・シルバー・ゴールドの全4冊)
☆算数と国語を同時に伸ばすパズル 入門編・初級編

の6冊教材を購入してみました


というのも
学童では1時間勉強タイムがあって
そのうちの前半の30分は机に向かった勉強
後半の30分は本を読んでいても可
という時間らしいのですが

新小1に関しては
周りはみんな塗り絵や線つなぎを
やっているとのこと

初日にテキストと塗り絵を持たせたものの
テキストを出す雰囲気じゃなかったと
塗り絵だけをして帰ってきました

次の日にはテキストを切り取って
一枚だけ塗り絵にはさんでおいたところ
その一枚はやってきていました

今日も一枚塗り絵に挟んで持っていきました


入学してしまえば
また状況は変わることと思いますが

入学前から
ガッツリ漢字や計算をやっていると

周りから浮いてしまう可能性もあるし
そんなくだらないことで
(子どもの世界ではくだらなくないからこそ)
友だち関係がへんてこなことになるのは
娘はもちろん私も本意ではないので

何か持っていきやすい教材はないかなぁ
と数日前から家の中を探していました

でもなかなか「これは!」と思えるものに
出会えず3日たってしまいました


今届いた教材を開いてみているのですが
良い教材だなぁと思ったのでご紹介します
f:id:torikumi:20210405115952j:plain
算数と国語を同時に伸ばすパズル入門編の
はじめの問題です

私の中では
一枚一枚切り離すことが出来るので
クリアファイル等に数枚だけ入れて
持っていきやすいこと

絵が入っていて見た目もかわいく
パズルという名前からしても
遊び感覚でやりながらも
しっかり力がついていきそうなこと

決して教えないでください
というコンセプトが学童の勉強時間に
やるにはピッタリな気がしたこと


が今回イイなと思った点です


子どもたちがチラチラっと他の子が
何をしているのか見る時に
(娘も見ているからこそ
誰が何をやっているか把握している)
見た目って大事なんだろうなぁ
と勝手に娘の気持ちを汲み取りました

そんなに気にすることでもないんじゃ
とは思いつつも
これから始まる6年間が
楽しいものであって欲しいと考えると

うちの子はもちろん
周りの子たちの気持ちも
入学前のセンシティブな時期に
揺さぶるようなことはしたくない

だからといって
周りがみんなしているから塗り絵
というのも
私の考えとは違うので

今日持ち帰って娘の反応を見て
明日の持ち物を考えます

今は宙に浮いている状態

娘が小学生になろうとしている今
学習リズムに親が関わるかで悩んでいます

私も「小学生の親」になるのは初なので
何を優先すべきか
整理が必要というのも正直なところです

娘は昨日はお昼寝もして
しっかり休んだものの
今日学童に送っていくと
また初回くらい固い表情に戻っていて
(といってもまだトータル3回目なので納得)
今日も疲れて帰ってくるだろうなぁ
という気もするし

「疲れている時は休む」と決めるのは簡単だけど
今だけ→この先もずっと
学校生活で疲れたからと言って
学校の宿題しかしないとなっても
黙っていられるかなぁとか

でも
家はbeの場所として
疲れた心と体を開放させて休む場と考えたら
やるべきことは最小限でいいのかもとか

私の中でも揺れています

最近は
☆百ます計算(+・-・×・÷のどれか)
☆公文英語GⅠ10枚
☆ピアノ練習  のみの日々です

私自身は年度末の忙しさから少しずつ
抜け出してきて
かつ体調も良いので

一度娘の教材や部屋の整理をして
リフレッシュして

娘が心休まる居場所づくり
そして
頑張りたくなる居場所もつくれたら
という気持ちです

園の頃はルーティンが出来上がっていた
ところから
今は環境が変わるから
何かが変わりそうだなぁという
宙に浮いた状態が数日間続いていますが

どっちに転ぶか
見守ってみたいと思います

百ます計算あまりのある割り算16分56秒

娘 昨日は夜中に
お腹が痛いと起きて
20分くらい苦しんでいました

最終的にはトイレに行き落ち着いて
寝て朝起きたらすっかり治った
と言っていましたが

私とダンナはそれがきっかけで
眠れず今の娘の状況について
二人で認識の共有をしていました

新しい環境へ進むことへの
目に見えない疲れやストレスは
相当なモノのように感じています

私は同じ環境にいることより
環境が変わることが大っ好きなタイプだったので
娘の気持ちがよーく分かる
とはいきませんが

幸い
ダンナは娘の気持ちがよく分かる人で
いつも2人で分かりあっているので
娘もかなり支えられていると思います


でも
分かる人ばかりではなく
よく分からない立ち位置の私がいるくらいで
ちょうどいいのでは とも思います


自分の気持ちがそのままに
人に伝わることはないからこそ
言葉にしようと思えるし
時には諦めたり我慢したりすることも
学んでいくと思うからです

もちろん親なので
必要以上に苦しませたくはないし
サポートもしたい
(本当は出来ることは何でもしたいくらい)
ただ
それには娘にも
自分が何をして欲しいのか
伝える力をつけて欲しいと思っています

甘やかした結果がこれか・・・
となるのは残念感が強そうなので
現時点で私は
言わなくてもやってくれる存在ではないです

でもきちんと言葉で伝えお願いすれば
(頼み方が上手であればあるほど)
叶うこともわりと多い存在ではあると思います


話がそれました・・・


すっかり元気を取り戻した娘
午前中から取組み頑張っています

最近ご無沙汰だった百ます計算は
16分56秒でした
f:id:torikumi:20210404164610j:plain

前どのくらいだっけ?も思い出せなかったのですが
記事に残してあった♬
studytime.info
46分49秒
studytime.info
27分10秒

こう見ると順調に早くなっているようです

取組みをしないと何となく落ち着かない
という感覚がまだ残っていたことと

そんな感覚があるのに
やる気力が出せなかった数日を見ると

4月中はひたすら寝る時間確保を
優先しようと心に決める母でした

娘の金曜土曜☆息子抜糸完了☆

一昨日昨日と

学童で疲れ果ててた娘ですが

昨日は久しぶりに体育館で体操教室が

実施されたのに出席してきました

 

体操は友だちもいるので

楽しそうにやっていましたが

 

家に帰ってからはピアノ練習と

公文英語だけで時間的にも体力的にも限界。。

無理せず寝るよう促しました

 

そして昨日

公文英語Fの2周めが終わりました!!

 

1周めが終わった時に

前に戻るかもう一度やるか先に進むか

決めてーと娘に言ったところ

 

まだあんまり自信ないから

今やったのをもう一回やりたい

 

と言っていた娘

 

2周め終わった昨日も同じことを聞いたところ

 

かなり分かってきたから先に進む

 

とのことでした

 

実際どうなのかは不明ですが

(プリント見ただけだと答えが近くに

書いてあるので理解度は測りにくい)

 

自分で決めて進めることで

自分ごととして捉えやすいと思うので

頑張ってG教材に進んでもらおうと思います

f:id:torikumi:20210403223533j:image

早速今日からはじめて

見た瞬間カラーじゃないのが気になった模様

あとはやり方が若干変わったようで

どうやるのか悩んでいましたが

終わったものを見ると解決したようです

 

土曜の今日も取組みは

時間も量もたいしてやっていませんが

 

本人が自分でやりたいと

頑張ってきた取組みなので

本人がやらないものはどうしようもない

 

私から見ていても

眠さが勝っていたり

どこか疲れている様子が見えるので

その解消に土日は使って欲しいなぁと

思っています

 

今日は昨日の体操に引き続き

久しぶりにピアノも対面レッスン

だったのですが

 

先週は卒園や学童で疲れてしまい

練習時間をあまりとれなかったことを伝えると

レッスンの合間合間に娘の話を聞く時間を

多くとってくださっていました

 

ただやはりまだまだコロナの心配があるので

来週からはまたしばらく

リモートレッスンかもとのことでした

 

まだ感染者が落ち着かないし

ワクチンもどうなったのか???なので

我が家はそれぞれの習い事の方針に

従ってやっていく予定です

 

 

そして息子は

今日、朝一で先日ケガをして縫った

おでこの抜糸をしてきました

(また記録のため写真載せます。

苦手な方は見ないでください。。。)

 

抜糸後はすぐにテープを貼って

もらったので抜糸後の写真はありませんが

先生はきれいにくっついてるね

と言ってくださったので

かなり安心しました!!!

f:id:torikumi:20210403212740j:image

またぶつけたら開いてしまうかも

という状態があと1ヶ月続くようですが

 

今回買ったテープは傷が開くのを

抑える働きと肌色で目立たなくもなるので

1ヶ月は貼り続けようと思います

 

そしてそして私は

今日少し時間が取れたので

娘の名前付け作業をほぼほぼ終わらせました

 

布物はアイロンで貼り付けるタイプ

それ以外の物はシールを貼るタイプ

を使用したので

大変ではないのですが

気づいたら結構時間がたっていました

 

来週には入学式で学校生活もはじまるので

ギリギリやれてよかったです

 

私は自分の仕事も好きですが

それ以上に娘や息子のことを考えたり

準備したりするのが趣味のように楽しいので

 

今日は息子とまたまた病院まで

デートして

娘の入学準備も出来て至福の一日でした♡

初学童保育の感想

昨日初学童に行ってきた娘

 

園と同じ時間でしたが

初めての環境での人間関係の構築

頑張ってきたようです

 

帰ってから

夕食まで取組みをしてる間に

3.4回あくびをしていました

 

あくびが出ているところを

これまであまり見たことなかったので

昨日はよほど疲れたんだろうと思います

 

結局取組みはご飯の前の分のみで

食べてからピアノの練習とお風呂入って

早々に(といっても22時半)寝ました

 

心配しましたが

今日の朝は元気に起きて出発していきました

 

学童では初登校時から

お世話をしてあげようとしてくれる

優しい子がたくさんいて

荷物の場所を一つ一つ教えてもらったり

 

一つ上の学年の子たちと

人生ゲームをして遊んだそうです

 

夜ご飯の時には

時系列でやったことを教えてくれて

覚えたお友達の名前も披露し

必死に環境に

馴染もうとしているのを感じました

 

そして本人の言葉では

面白い人が多くてすごく楽しかった とのこと

 

勉強タイムは

こちらも本人曰くふざけている子のお説教があり

半分の時間は連帯責任で全員勉強はしなくて

もう半分の時間も勉強という感じじゃなくて

テキストは出せなかったとのこと

持っていった塗り絵をやってきていました

 

 

今は人間関係構築が大切で

ハードルも高いことだろうと思っていますが

 

このどっぷり疲れた状態で

帰ってくるのがいつまで続くのかは

気になるところです

 

疲れている中勉強をしたり

やらされている勉強には

あまり意味がないことは理解しているけど

 

疲れていても取り組めるだけの体力がなければ

今後も頑張れないだろうとも感じています

 

入学する頃までに何となくでも

ペースが作れるといいなぁ

 

子どもの順応力

楽しみに見ていきたいと思います

 

3月→4月

我が家の3月→4月は

ドタバタの中での大きな環境変化でした

 

3月29日におでこを切った息子

30日にも縫ったところの確認のため

再び病院へ

 

救急車あるあるですが

家の近くの病院には受け入れてもらえず

車で片道1時間程の病院への往復

 

怪我した日、丸々1日と次の日半日

突発で仕事に穴を開けた私

3月末にこれほど休むことになるとは

想像していなかったので

 

子供が寝てから家での仕事

子連れ出勤しての仕事と

穴埋めは結構大変でした

 

そして年度末には仕事以外にも

どうしてもやりたいことが!!

 

それは園最終日に先生に渡す

プチプレゼントの準備

(29日、30日に娘と一緒にしました)

 

0歳で入園してから続けてきたことですが

今年は卒園なので

娘とも相談して担当の先生だけでなく

全員の先生に渡すことに

 

字が書けるようになった娘も

これまでお世話になった全先生に

エピソードを交えたメッセーを書き

私も各先生へ向けた感謝を書き綴り

パッケージ!

 

元々1年間の感謝を伝えたい一心で

お渡ししてたのですが

 

娘が大きくなってからは

親の背中という観点からも

子どもの成長という点からも

相手の目を見て感謝を伝える

きっかけやタイミングを作ってあげたい

という気持ちが生まれました

 

園の先生は子供を見るのが仕事なので

当たり前のことだし渡す必要ない

とか

そうやって物を渡すのはやらしい

とか

いろいろ考え方はあると思います

 

ただ感謝の気持ちがあまりにも大きいのと

それを伝えるための一つの手段として

個人面談時と年度末くらいはいい!

と私は決めています

 

私自身お歳暮やお中元はいらないと

思う派なんですが

本当に感謝しててそれを伝えたい場合は

感情優先ですね!!

 

31日、最終日

一人一人の先生にお礼を伝えながら

じっくり話をすることが出来た娘と

先生の目に光る涙

 

それを遠巻きに見守りながら

この園で一緒に育ててもらえて良かった

と思う私

 

充実した時間でした!

 

お迎え後に挨拶をしていたので

時間は遅かったけれど

祖父母にも感謝を伝えたい&園最終日の

娘の顔を見せたくなり実家に寄り帰宅

 

そして今日の朝は

お弁当作りからはじまり

学童と園、2箇所への送りに

 

息子も年少クラスへ進級

娘初学童へ忘れ物チェックして送り出し

 

やっとひと息

 

必死にこなしただけのようでいて

自分の中で大切にしたいポイントは

はずさなかったんじゃないかな

 

充実感も感じています

 

これから娘は第二ステージの6年間に

足を踏み入れていきます

 

私が出来ることは

娘の体と心の健康を保つこと!!

娘の様子をじっくり観察し

手も口も出し過ぎず

でも本当に困った時には寄り添える距離で

見守り続けます

 

これまでは娘のことメインでしたが

今後は

3歳息子の取組みに関して(予定)や

娘が取組みをする余裕があれば取組みや

日々の出来事を備忘録として残したいと

思います