STUDY TIME

娘(2014年生まれ)息子(2018年生まれ)の日々の家庭学習内容や習い事、生活面でのあれこれと時々私の自己啓発等々家族の成長を見守るブログ

トップクラス問題集1年終了と百マスかけ算

国語は最後の方が長文で

見開き2枚に渡ったためか?

算数より一足先に終了

 

そして

算数も今日の分でついに終了です!!

 

昨年もこの教材を使って

やったのですが、昨年は歯が立たず

標準クラスのみ

 

そこから2年の内容に進みつつ

特訓をつんでからの今回は

クラス関係なく一日見開き1枚で進めたので

標準クラスの日とトップクラスの日だと

頭の使い方も違かっただろうし

かかる時間も違うだろうし

 

一昨日くらいに

何通りか考える問題が

どうしても分からないというので

めずらしく一緒に考えて二人で

出たーーーー!の答えが

不正解だったり(>人<;)ムズカシイ

 

紆余曲折ありました

 

が、今回娘の頑張ったところは

まだ解き直しはあるものの

9.8割誰にも聞かず自力でやりきりました

 

難しいーー

 

と言ってることは何度もあったけど

 

基本私も洗濯したり畳んだり

食器洗いしたり片付けしたり

息子のあれこれの要望聞いたり

せかせかしてるので

 

きっと聞きたくても聞けなくて

仕方なく自力で表書いたり絵に描いてみて

答えを書くところまでいったのかと

 

来週から一度自分で考えたけど

間違えていた問題を

もう一度考えるステージ回していきます

 

多分一番頭が良くなる1ヶ月

 

ここに関しては

前々からファイルにセットする勉強だと

やる分が明確で走りやすいメリットは

あったものの

 

大変な時も走ることを止められず

無理しすぎるデメリットもあったので

 

解き直しは

枚数決めず好きな単元を選び最低1枚

(✖️の数が1問から10問とかまでバラバラ)

出来る時は何枚やってもいいよ

 

方式進めていこうと思います

 

これまでやる内容に関しては

親の裁量だったのですが

親が出来る!と思って

準備した分なんだからと無理して

娘もやってたのかもしれないし

 

一枚でもやらないわけではないので

自主性に任せてみようと思います

 

話は変わり

昨日百マスのかけ算が2分代突入

という嬉しいことがありました!

 

何が嬉しいかって

かけ算に関して

私がやったのはドライブの時に

7×9は?

とかって突然に問題を出したくらいなので

娘が一人で覚えた!ものです

(どう覚えたのかも謎)

 

たし算とかひき算はもう少し関わって

丁寧にやっていた記憶が、、、💦

 

百マスはたし算ひき算かけ算を

毎日ランダムに入れてるので

 

前回のかけ算より1分ほど早くなっていて

娘自身も驚いていました!

 

何にしても自分で身につけていき

タイムに現れたという成功体験は

きっと次に何かをやる時にも

本人を支えてくれる記憶になると思うので

昨日は大喜びしました♬♬

1日たつと冷静になる

1日たつと冷静になりますね

 

昨日子どもが悲しい想いをしているのでは?

もしかしたら娘が悲しい想いをするのは

その前の娘の行動に問題があるのでは・・・

 

何か変えられるところはない?

 

まずは最近での園での様子を先生に聞いてみよう

 

となったのですが

 

お迎えの時間には

娘のクラスを見ている先生は誰もいなかったので

そのまま帰ってきて

娘にさりげなく聞き取り調査をしました

 

その結果

別に泣きそうにもなってないし、悲しいことはなかった

友だちとは何も約束してないし、朝何て言われたかも覚えてない

朝はみんなが警察ごっこをしてて、○○(娘の名前)は

遊びの途中で行ってあいてる役なくて入れなかったから

1人で自転車でまわりのパトロールしてただけ 

 

とのこと

 

娘が気にしていないというものを

ずっと聞いたら私のせいで余計気にしちゃうかな

と思ったので聞き取り調査終了

 

今日の朝は友達と三輪車の2人乗りをしながら

楽しそうにして送り出してくれました

 

いろいろモヤモヤ気にしているくらいなら

状況を先生にお伺いしてみようと思いましたが

 

1日たって冷静になってみると

友だちと過ごしていればあるあるの

園での一場面を切り取って「気になる」と言われても

先生も困ってしまうかもしれない

 

今回は相談しなくてよかった気がしています

 

よく

1人めだと分からないし気になりますよねー

 

と先生にも先輩ママ友にも言われるのですが

確かに息子には気にしない小さなことも

娘の時には気になってしまう機会が多いように感じます

 

でも聞いてスッキリしたり安心出来るなら

教えていただきありがとうございます

とお勉強させてもらっていいと思っています

 

その代わり

自分が返せることや内容

今度悩んでいる人がいる時には

1つのケースとして惜しみなく娘の話します

 

 

昔そのまた昔

結婚相手とだってGIVE&TAKE

と豪語した元カレがいて

そんなことつきあってる時に言うなんて

言語道断と思いましたが

 

もらうばかりでなく出せる時には出す

 

という意味では一種GIVE&TAKEは

大切な考え方かもしれないですね

 

見返りは求めないですが、

もらうばっかりあげるばっかりの関係だと

長続きしない気もしますね。。。

園での出来事は先生に聞くに限る

昨日は少し落ち込みましたが

子どもと向き合っていたら

そうゆう瞬間はあるもの(言葉は違うけど)

という心強いコメントも頂けて

母、復活!!

 

人生はまだまだ長いので

休憩入れながら少しずつ♬ムリなく進めていく!!

そんな気持ちで朝を迎えました

 

その後起きてきた娘は

いつもの通りファイル片手に

すぐに取組みをはじめていました

あまりにも自然だったので

ムリしなくていいんだよ、と

伝えそびれましたが

 

何かの機には頑張りを認め

寄り道の重要性も伝えたいと思います

 

そんな我が家では日常の朝でしたが

 

本日

園に送っていき娘がお友だち2人の方に

 

おはよーーー!

 

と伝えると

 

お友だち2人は、無視したうえで

 

来るの遅いし。。しかもゆっくり来すぎじゃない?!

 

と冷たく言い放ち、睨みながら別のところへ

 

息子を別の階へ送ってから戻ると

 

案の定というか

娘は独り自転車に乗っていました

 

早く来る約束をしていたのかもしれないし

こんなことは日常茶飯事なのかもしれないけど

 

見たくなかったな・・・

 

違うな、目を背けてもダメダメ

 

とにかく娘に

大丈夫?と聞くと

全然大丈夫だよ!

と言うのでそのまま置いてきましたが

 

私はとらわれてすでに半日たつのに悶々と気にしてしまう・・・

 

お友だち関係は

親が間に入れないだけによりやっかいですね

 

園では、どうしたら人間関係が円滑にいくのか

学ぶ場でもあると思うので

たくさんいろんな想いをして成長してほしいけど

 

娘の態度に問題があるのなら

知っておきたいので

今日の帰り先生に会えたら聞いてみようと思います

(毒親やモンスター~にはならないよう細心の注意は払います。。)

 

 

自己嫌悪で涙が出そう・・・

生まれた時・・・

元気に大きくなってくれればそれだけで幸せ

って心の底から思ってた

 

園に通うようになってから・・・

あいさつだけは出来るようになってほしい

そう思うようになった

 

月日がたち・・・

出来れば素直な子がいいなと思うようになって

自分の気持ちを伝えてみること

人の話を「はい」って聞けること

とかだんだん追加されていって

 

 

今日の朝・・・

1人早起きをしてギャグマンガ本をテーブルで

読んでいる娘を、取組みをしていると勘違いして

 

私:おはよう、早起きしてえらいねー!!!!

娘:うん♪6時から起きてるんだー!おはよう。

 

と起きていくと・・・

ただただマンガが楽しくて読んでいて

早起きして

楽しそうにやりたいことやって機嫌も良くてニコニコで

 

それで十分なはずなのに

 

やっていたのが取組みではなかったことに

どこかでがっかりし、どこかでモヤモヤしたのが本音

 

そんな風に感じる自分のことを

やりすぎ?いきすぎ?な気がして

アナタハ娘ニ何ヲ求メテイルンデスカ?

 

って今もまだなお自問自答してる

 

 

子どもが成長したら、当たり前のように

もっともっとって

はじめとは違う要求が増えてきてるモンスター

 

子どもがしたいことをして

楽しそうに過ごしている時間を

一緒に楽しいと思えない悲しい人間モンスター

(子どもが楽しいと思えることを一緒に

楽しいと思えるお母さんでいたいんだった、私)

 

自分がそんなモンスターに思えて

自己嫌悪です

 

幸い

今日の朝は、自分でもハッと何か違うと思ったので

娘にがっかりしてしまった気持ちは

伝わらずにすんだとは思いますが

 

なんか人間の欲って恐ろしいなぁ

 

もっともっとと求めるのは自分にだけに

した方がいいな・・・・

 

と今冷静になって猛省中です。。。

 

期待することとがっかりすることが紙一重なら

 

親という立場の人は

どんなスタンスをとって歩けばよいのだろう

 

親6年目の私には

まだまだ初めての感情も多くて

何だか本日はほんのりおセンチです。

 

 

ただ

娘が大切にしていることや楽しいと思うことを

たくさん増やしてあげたい

私も大切にしてあげたい、大好きなんだーーー

って気持ちには嘘がないので

 

自分はモンスターを飼っていることを

自覚しながら、上手に付き合っていく方法を

見つけていきたいと思います

 

リモート体操楽しめたようです

体操のリモート

9人の子どもと先生の10人で

ZOOM画面で進みました

 

①見る場所と動く場所の説明

②柔軟体操、ブリッジ

③かえるの足たたき

④壁登り

④倒立

 

の練習でした

 

壁登りや倒立は

見本演技を見て気をつけるところを

教えてもらってから

男の子チーム女の子チームに分かれて

やってるところを先生が写真に撮り

 

後からみんなで見て

素晴らしいところのコメントを

もらえたり全体的に

とても楽し嬉しそうでした

 

基本はミュートで参加なので

私と息子が近くにいてテレビつけたり

うつらないところで何かをしていても

大丈夫

 

息子も

PCを触らない

娘が使う場所には入らない

の約束は守ってくれたので

気持ちよくやることが出来ました

 

一点だけ

まだ倒立が出来ない娘が

家で飛び跳ねるので

やっぱり落ちる時にはドスンっと

鈍い音が、、、

 

娘が思いっきり出来ないのも困るし

下の階の方に迷惑かけるのも嫌なので

来週は祖父母宅に行くか

お休みするかします

 

今回、近くで見ていて

リモート対応をスムーズに

進めてくださる先生に

改めてありがたいなぁと

感謝の気持ちを感じました

 

習いごとって

お金を払って通ってるというよりは

 

プロとしての先生を尊敬し

教えていただいているもの

 

言葉で伝えなくても

親の姿勢って言動の端々に

現れると思うので

 

特にまだ小さな子のいる我が家では

親も先生への尊敬の念を忘れず

不満は心の中にとどめ

 

感謝を感じた時には

その気持ちを言葉にして

娘にも先生を尊敬したり

自然に敬意を払える子に

なって欲しいなぁと思います

体操初リモートレッスンとオンライン塾申込み

今日から体操教室も

リモートレッスン?オンラインレッスンです

 

ピアノのリモートレッスンは

前回の緊急事態宣言でやっていたので

すぐにイメージ出来たのですが

 

体操はどうなるのか分からなかったので

事前に事務局に問い合わせ

 

・必要な広さ(単純にうちは狭いのでどのくらい準備するか)

 →畳一畳分あれば大丈夫

・親の支えやサポートは必要になるか

 (母はきっと息子を止めるので精一杯で倒立の支え等は難しい)

 →ZOOMへのログインのみしていただければ必要無し

・階下がある場合音がドタバタ鳴る可能性

(マンション住まいの我が家は必要なれば祖父母宅でやることも検討)

 →筋力トレーニングが主になるので音の心配もなし

 

返答をもらえたので

安心して今日から体操オンラインスタートします

実際どんな感じだったのかは明日に・・・

 

話は変わりますが…

 

こんな時代なので非対面での習い事増えていますね

 

実は娘の塾通いは当面考えていなかったのですが

教材だけほしいなぁと思っていた塾のHPを見ていたら

2月から始まる新小1授業でオンライン授業生の募集が…

 

オンライン生だと同じ教材を購入出来て

同じ授業も聞けて費用は対面授業の1/4

 

もちろん、授業のナマの場で得られる相乗効果こそが売りで

それを受けられないデメリットはありますが

 

(コロナ禍の今だからこその)今年から始まるサービスのようで

気になるならやってみようと詳細聞いて申込みしました

 

このことはまだ

娘には相談もしていないし、話もしていない状態です

本当に親のその場の直観と独断で決めたので

大変だったりやりたくなかったらやらなくてもいいか

と思っています(その可能性はすごく低い)

 

もともと小1から塾通いさせる気は全くなくて

(そもそも送迎が出来ないから無理。。)

 

教材市販されてないけど、どんなのなのか見てみたいなぁ

と思っていた私の願いをかなえてくれる話だったので

のってみました

 

あとは、最近娘が「取組み」に対して

毎日やることがあるというだけでなく

 

今日はどんなお話だろうとか

何が出てくるのか楽しみにしている様子が見てとれるので

 

せっかくなら国語算数等の教科に関係なく

頭を使って正解したら嬉しいと思えるような

問題にチャレンジしてほしいなぁと

 

教材やゲームをさがしていたので

いい出会いだったんだと思っています

 

 

今回の習い事を通しても

時代は変化していくんだなぁということを

リアルに感じた次第です

時間計測

☆百ます計算・・・3分

☆語彙プリント・・10分

☆トップクラス問題集1年国語・・・15分

☆トップクラス問題集1年算数・・・15分

☆公文プリント国語CⅡ  5枚・・・20分

☆公文プリント算数C    2枚・・・15分

☆公文プリント英語D    5枚・・・15分

 

多少前後するものの

一つ一つにかかる時間は

だいたい上記の通りでした

内容によってまた前後すると思います

 

さらにファイルにしまって次のを出したり

科目や教材を変えるのにも

間に2分くらいはかかることを思うと

2時間弱かかるメニューのようです

 

やっぱり少し多いなぁ

という印象です

 

娘にも時間を計った意図と

量を減らそうと思うと話しました

 

 

ネガティブに伝えたつもりは

一切ないですが

 

娘からは

 

タイマーと勝負してやったら

もっとはやくなっていくと思うし

クラス問題(娘はトップクラス問題集のことを標準クラスやトップクラスといろんなクラスがあるから、、、とクラス問題集と呼んでます)終わったら英語多めにするって

決めたんだから、このままがいい

 

とのこと

 

テレビの時間なくなっちゃうんだよ?

とかけた揺さぶりにも

 

なくなったら見なくてもいいから!

 

と論破されました

 

親が心配しすぎなのかなぁ

 

園では主に外遊び、毎日公園にも行き

お部屋では家族ごっこや工作、

トランプやUNOやオセロ等々でも

めーいっぱい遊んでるみたいなので

 

リズムが出来たんだ

と言い聞かせて

やりたいようにやらせてみてもいいのかなぁ

 

月が変わるまでは

変えずに様子だけ伺って進めてみます

 

ちなみに公文プリントの解き直しは

終わってますが

トップクラス問題集の算数はまだ

しっかり解き直しが残ってます。。

(国語は休みの日に少し進めて

あと半分くらい残ってます)

 

息子がやんちゃすぎる問題はあるものの

2月には解き直しと英語で構成して

 

解き直しが一緒にできない時用に

点描写や頭の体操を準備しておこうかな

 

2月、3月は

生活リズムを整えること

心の安定と最後の園生活を振り返って

娘が今やりたいことを

やっておくような時間にしたいなぁ